3年 手紙の書き方講座

1月29日、昼生郵便局長さんに出前授業をしていただきました。初めに、自分が出した手紙がどのように届けられるかについて話を聞きました。各ポストから集められた手紙が亀山郵便局に集められた後、市外に届ける手紙はいったん四日市の郵便局に集められて、仕分けされるそうです。次に、宛先や差出人の名前、住所の書き方を教えていただき、実際に書いてみました。はがきの裏には、節分にちなんで鬼や豆まきの絵を思い思いに描きました。はがきと一緒に子どもたちの気持ちも届くと嬉しく思います。

 

学校の周りを走っています

1月中旬から2月初旬にかけて、体力づくりの一環として持久走をしています。体育の時間の一部を使い、学校の周辺の公道を走ります。1・2年生は700m、3・4年生は1100m、5・6年生は1800m程度の距離です。今日は、3限目に1・2年生が、4限目に5・6年生が走りました。ほっぺたを真っ赤にして頑張る子、まだまだ余裕の笑顔の子など様々でしたが、自分の記録を意識しながら走れたようでした。

 

中庭から子どもたちの声!!

休み時間に、なわとびをする元気な子どもたちの声が中庭から聞こえてきます。大なわを使っての8の字とびでは、高学年が、なかなかタイミングのつかめない1年生に「はいっ」と声をかけてタイミングを教えたり、引っかかった子には「大丈夫!」と励ましたりして練習している姿が微笑ましいです。また、友だちと2人組や4人組になってとぶのを楽しんでいる子もいます。2月22日にはなわとび集会を予定しています。休み時間のなわとびは、寒さに負けない体力づくりとなわとびの技磨き、そして仲間づくりの「一石三鳥」です。

1年 非行防止教室

1月10日、亀山警察署生活安全課、亀山地区防犯協会の方に、1年生を対象にした防犯教室をしていただきました。友だちの大切なクレヨンを勝手に使ってしまい、そのまま自分の箱にしまってしまった男の子が、勇気を出して、友だちに自分がしたことを話し、謝るという紙芝居を見た後、その時の気持ちやどうしたらよかったかを考えました。「勝手に人のものを使ったり、持って行ったりしない」「大切なものがなくなったら、その人が悲しむ」「自分の頭でよいことか悪いことかをよく考え、自分で決めてから行動しよう」という3つをこれからも忘れずにいてほしいと思います。学習後は、パトカーを見せてもらいました。子どもたちは、特別な装備に興味津々でした。

 

ごちそうさまでした!

12月18日は、2学期最後の給食の日でした。メニューは、かぼちゃの豆乳スープ、チキンロール、パン、牛乳、デザート(チョコレートムース)でした。9月4日が臨時休校だったので、9月5日から始まった2学期の給食は、全部で69回実施しました。毎日2人の調理員が約80食を準備しています。時々、野菜がかわいいハート形に切ってあります。この日のスープにもハート形の人参が入っていました。子どもたちが少しでも食に興味を持ち、おいしく食べられるように工夫してもらっています。

 

~おいしいクッキーが焼きあがりました~

12月18日、6年生が家庭科の授業でクッキーを作りました。毎年この時期に、地域の一人暮らしの高齢者にお届けするため6年生が作っており、長く続いている恒例の行事です。生地をこね、丸く形を整えホットプレートで焼きます、今年は6年生が5人で少し大変でしたが、ゴマ・抹茶・ココア・生姜・レモン・プレーンの6種類、500枚ほどを心を込めて焼き上げました。最後に袋に詰め、かわいくラッピングしてお手紙を添えました。明日以降、お家までお届けしますので、どうぞお召し上がりください

全校遊びをしました

12月13日の20分休みに、児童会が企画した「全校遊び」をしました。穏やかな日差しの下、みんなで「こおりおに」をしました。鬼にタッチされると、凍って動けません。でも、仲間がタッチしてくれると、氷が融けてまた逃げられます。鬼を交代して、2回戦しました。1回目・2回目・2回とも、それぞれ鬼にタッチされなかった人にみんなで拍手を贈りました。

5年生 社会見学‼

12月10日、5年生が社会見学に行ってきました。JAファーマーズマーケットみどりの交差店では、新鮮な野菜や花、花の苗などが安く売られていました。米は、量り売りもしていて、その場で精米してくれるそうです。NHK津放送局では、ニュースキャスターになって原稿を読んだり、屋上にあるテレビカメラをボタンで操作したりする体験をしました。本田技研工業鈴鹿製作所では、車が組み立てられていくところを間近で見ることができました。熱心に話を聴いてメモをとったり、質問をしたり、実物を見たり、体験したりして、教室ではできない学習をすることができました。見学先の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

 

きれいに磨けるかな?

12月6日、学校医である生川歯科医をお招きし、歯磨き指導をしていただきました。初めに、虫歯ができる原因やその予防についてお話を聴いたり、顕微鏡を使って口の中にたくさんの細菌がいることを見せてもらったりしました。その後、歯科衛生士さんに、染め出しとブラッシング指導をしていただきました。朝、歯磨きをしてきたにも関わらず、磨き残しのある子が多くいました。鏡を見て、どこに磨き残しがあるのかを確かめてから、正しいブラッシングの方法を教わりながら、実際に歯磨きをしました。ブラシがきちんと歯にあたると、きれいに汚れが取れました。虫歯予防のためには、食後3分以内に歯磨きをするとよいそうです。毎日、続けていきたいものです。

昼生地区文化祭・敬老会開催!!

11月25日、昼生小学校で、昼生地区文化祭・敬老会が開催されました。式典に先立ち、子どもたちが学習の成果を発表させていただきました。1・2・3年生は「おどるポンポコリン」のダンスや合奏、4・5・6年生は先日の亀山市小中学校音楽会で披露した「Jupiter」の合唱と「終わらない歌」の合奏を発表しました。また、5年生は地域の先生からご指導を受けた米作りについてまとめたものを発表しました。その後は、5年生が育てたもち米を使って、もちつきをさせていただきました。お昼は地域の方々とおもちをいただきながら交流しました。5年生が販売したもち米はあっという間に売り切れました。午後からはお琴やバンドの演奏を聴いたり、みんなで「さんぽ」や「ふるさと」を歌いました。地域の方々、保護者の皆さん、楽しい1日をありがとうございました。高齢者の皆さん、これからもお元気にお過ごしください。