R5年度 学校運営協議会

【 学校運営協議会だより 】

学校運営協議会だより 第4号

学校運営協議会だより 第3号

学校運営協議会だより 第2号

学校運営協議会だより 第1号

 


♣ 活動ニュース ♣

☆☆☆ 3月8日  家庭科調理実習(6年生) ☆☆☆

 6年生が、小学校生活最後の家庭科の学習をしました。中川先生の指導のもと、家庭科の学習支援ボランティアとして関わっていただいた佐野さん、宮村さんと共にクッキーを焼き、茶話会をしました。子どもたちは、ボランティアのお二人に「ミシンを使うのに困っていた時に助けていただき、ありがとうございました。」など、一人一人が自分の学習活動を思い出しながら、お礼の気持ちを伝えていました。佐野さん、宮村さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 2月14日  第4回学校運営協議会 ☆☆☆

 今年度最後の学校運営協議会を開きました。令和5年度の活動の振り返りでは、新しく始まった複式教育の状況や、学校ボランティアの活動について熱心に協議を行いました。また、令和6年度に向けて、学校経営方針案や学校運営協議会活動の年間計画案について意見をかわしました。最後に今年度で退任される島PTA会長からは、「まずは子どもの思いや願いを知ることを大切にして、それを基に一人一人が子どもに関わる活動を続けていきましょう。」というメッセージをいただきました。委員の皆さん、ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。

☆☆☆ 2月9日  かぶの収穫 第2弾 (2年生) ☆☆☆

 1月にかぶを収穫した際に残しておいた残りのかぶを収穫しました。子どもたちは、前より少し成長したかなと言いながら、寒さでアントシアニンができて色がピンク色になったかぶもあり、新しい発見を楽しみながら収穫しました。岩間さんには、かぶについて丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

☆☆☆ 1月30日  図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 今年も、早1月が過ぎようとしています。2月を前にして図書館の掲示板が模様替えされました。寒い日が続きますが、「春」が待ちどおしいですね。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

☆☆☆ 1月16日  かぶの収穫(2年生) ☆☆☆

 10月に種まきをしたかぶが、冬の寒さの中でも大きく育ってきました。ほとんどの種が発芽して育ったので、かぶがひしめき合っていて、たくさん収穫することができました。子どもたちは、「このままにしたらもっと大きくなるのかな」という疑問があり、観察のため、一部は残しておきました。ずっと成長を見守っていただいた岩間さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 1月16日  読み聞かせボランティア ☆☆☆

 今年初めての朝の読み聞かせで、1年生と5年生を地域の読み聞かせボランティアの方にしていただきました。1年生は「かぐや姫」「浦島太郎」、5年生は「鬼のサラリーマンの出張」の話を楽しみました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 12月13日  第3回学校運営協議会 ☆☆☆

 第3回学校運営協議会を開催しました。2学期の子どもたちの様子、複式教育の推進に係る取組状況、児童・保護者アンケートの結果、いじめ防止・人権教育についての取組、冬休みの生活について話し合いました。詳細については、学校運営協議会だより第3号などでお知らせしていきます。

☆☆☆ 12月12日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 12月になり、学校図書館も冬景色、クリスマスの装いとなりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。子どもたちが、なんとなくウキウキしながら本を読んでくれるでしょうか。

☆☆☆ 12月6日 米作りお礼の会(5年生) ☆☆☆

 5年生の子どもたちが、米作りでお世話になった國分さん、草川さん、篠原さん、岩間さん、松尾さんを招いてお礼の会を行いました。米作りで学んだことを発表した後、お世話になった皆さんに、お礼の気持ちを込めて、収穫したもち米で作ったおはぎと赤飯を渡しました。また、意見交流で子どもたちが、「これからも、もち米を作っていきたい。」という意思を伝えると、地域の方たちも、頑張って作ろうと応えていただきました。来年も、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

☆☆☆ 11月27日 花壇ボランティア活動 ☆☆☆

 学校支援ボランティアの方と子どもたちで、種から育てたパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。春に花壇一面に花が咲くのが楽しみです。松尾さん、篠原さん、草川さん、ご協力ありがとうございました。

 

☆☆☆ 11月13日 グラウンドゴルフ交流会 ☆☆☆

 恒例の地域の方とのグラウンドゴルフ交流会が行われました。今年は、下庄・三寺の方にお世話になりました。地域の方のボールを打つ方向や距離感の確かさに、子どもたちは感心しながら、コースを一緒に楽しく回っていました。また、まちづくり協議会の方には、準備・片付けにもお世話になりました。ありがとうございました。

☆☆☆ 11月10日 学習支援ボランティア活動(6年生家庭科) ☆☆☆

 6年生の子どもたちが、各グループで自分たちのメニューを考え、調理実習をしました。ボランティアの佐野さん、宮村さんには、切り方や炒め方、煮方などを丁寧に見ていただきならが安全に調理し、おいしく仕上げられました。ご支援、ありがとうございます。

☆☆☆ 11月7日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 紅葉のたよりを聞く時期となりました。学校図書館の壁面飾りが新しくなり、紅葉の中で読書を楽しめそうです。図書館ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

☆☆☆ 10月31日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 今日で10月の最終日となりました。図書館ボランティアの方が、11月の壁面飾りを制作していただきました。ハロウィンが終わり、次は、どのような壁面になるか楽しみです。

☆☆☆ 10月26日 消防団車庫見学(3年生) ☆☆☆

 昼生消防団(亀山市第3分団)の伊藤部長さんから、消防団活動について教えていただきました。子どもたちは、消火活動のホースや道具を持ったり、消防服を着たり、消防自動車に乗せていただいたりと活動のミニ体験をしました。質問もたくさん出して、伊藤さんから丁寧に説明していただきました。伊藤さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 10月25日 友愛活動についての学習(6年生) ☆☆☆

 民生委員の松尾さん、田中さんから、地域の福祉活動「友愛活動」について教えていただきました。昼生地区には、75歳以上の一人暮らしの方が36名みえます。その方たちに安心して暮らしていただくための活動の一つとして、12月に子どもたちが作ったプレゼントを持って訪問します。昼生で15年続いている、ぬくもりのある活動です。

☆☆☆ 10月24日 かぶの種まき(2年生) ☆☆☆

 生活科の学習「冬野菜を育てよう」で、かぶを育てることになりました。岩間さんに種の撒き方、砂のかけ方、もみ殻のかけ方を教えていただきました。かぶの種は、見やすくするために青色になっていましたが、それでも、とても小さくて2粒ずつ撒くのは、けっこう難しいようでした。これから、どんなかぶに育つか楽しみです。岩間さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 10月17日 白川小学校複式教育の視察 ☆☆☆

 白川小学校では、3・4年生、5・6年生が複式学級として複式教育を進めています。昼生小学校でも、2年後には2つの複式学級が予想されることから、昼生小学校学校運営協議会として、先進校視察を行いました。さらに地域として、どのような支援ができるのか検討していくことになります。

☆☆☆ 10月17日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 今月は、ハロウィンにちなんだ壁面飾りを作っていただきました。おばけがぶら下がっていて、楽しい壁面になっています。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

☆☆☆ 10月16日 芋掘り(1・2・3年生) ☆☆☆

 収穫の秋を迎え、お世話になっている岩間さんとサツマイモ掘りをしました。手で土を掘り、イモが見えてくると「あったー。」と大喜びで、掘る手にさらに力が入っていました。けっこう大きく、たくさんのイモができていました。11月に焼いもで食べるのが楽しみです。岩間さん、ご指導いただき、ありがとうございました。

☆☆☆ 9月25日 花苗の植え替え支援ボランティア(2・3年生とともに) ☆☆☆

 種をまいたパンジーの芽が出てきて、植え替えの時期が近づいてきました。今日は、その準備で、3名のボランティアの方と2・3年生の子どもたちで、ポットに土を入れました。ボランティアの方が、「大将、頼んだよ。」とポットを渡すと、「へい。ラーメン一丁。」といつの間にかラーメン屋さんのような掛け声になり、リズムよく楽しく作業が進みました。おかげで思ったよりも早く作業を終えることができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 9月22日 2・3年生複式学級の学習支援ボランティア ☆☆☆

 今年度から2・3年生は、複式学級になりました。9月11日から算数の「渡り授業」の時間に学習支援ボランティアの方に入っていただいています。たとえば、先生が3年生を直接指導している間に、ボランティアの方が、自分たちで学習している2年生の状況を見守っています。子どもたちは、安心して学習を進めています。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

☆☆☆ 9月19日 読み聞かせ・図書館ボランティア ☆☆☆

 わくわく読み聞かせがあり、1年生と5年生は、ボランティアの方に読んでいただきました。子どもたちの反応がよく、楽しい時間になったそうです。その後、ボランティアの方たちは、図書館の10月の壁面飾りを作ってみえました。ありがとうございました。どんな壁面になるかは、お楽しみです。10月といえば・・・アレでしょうか。

☆☆☆ 9月6日 全校稲刈り ☆☆☆

 収穫の秋を迎え、昼生小の田んぼの稲刈りをしました。5年生の子どもたちが中心になり、地域の方から刈り方を教えていただきました。その後は、教え役となり、保育園の子どもたちや下学年の子どもたちとともに刈り取っていきました。田んぼには、コギシロ(小さいねずみ)が住み着いていて、子どもたちは、自然の豊かさも味わうことができました。米作りをお世話いただいた国分さん、まちづくり協議会の岩間会長さん、松尾副会長さん、学校運営協議会の草川会長さん、篠原副会長さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域の皆様には、米販売でのご協力をよろしくお願いいたします。

☆☆☆ 9月5日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 2学期を迎え、図書館ボランティアの方たちが、9月の壁面飾りを作っていただきました。日中は30℃を超える日が続いていますが、秋の気配も感じられます。読書の秋です。タペストリーは、ボランティアの佐野さんが趣味で作ってみえるそうで、見ていると癒されます。

☆☆☆ 7月13日 「神向谷」まち探検(3年生) ☆☆☆

 3年生は、連日のまち探検ですが、今日は、神向谷の伝通寺(地蔵さん)に出かけました。草川さんから、子安地蔵として350年ほど前から地域の人たちの信仰を集めているというお話を聞かせていただきました。来年2月は、12年ぶりの御開帳の年で、お地蔵様の姿を拝むことができるそうです。ありがとうございました。

☆☆☆ 7月12日 第2回学校運営協議会 ☆☆☆

 第2回学校運営協議会では,主に今年度から始まった複式教育の状況、あいさつの習慣化に向けた取組、特色ある学校づくりについて活発な議論が行われました。詳細については、学校運営協議会だより等でお知らせしていきます。

☆☆☆ 7月12日 「中庄」まち探検(3年生) ☆☆☆

 3年生の子どもたちが、中庄のまち探検に出かけました。草川さんの案内で、於々奈気神社、石灯篭、防火水槽、集会所(不動さん)等を見て回りました。また、中庄自治会長さんのご協力で、集会所の中に祀られている不動明王も見学させていただきました。ありがとうございました。

☆☆☆ 7月11日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 今日は「わくわく読み聞かせ」の日です。4年生は、ボランティアの方に「だれのパンツ?」という本の読み聞かせをしていただきました。また、図書館に来た子どもたちとともに本のしおり作りに使う材料を準備していただきました。ありがとうございました。

☆☆☆ 6月30日 家庭科学習支援ボランティア活動(6年生) ☆☆☆

 6年生の子どもたちが、手洗いによる洗濯の学習をしました。土で汚れた作業用の手袋をゴシゴシ手洗いして、きれいになりました。これからの生活に役立ちそうです。学習支援ボランティアをしてくださった佐野さん、宮村さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月29日 「下庄」まち探検(3年生) ☆☆☆

 3年生が、下庄のまち探検にでかけました。國分自治会長と篠原運営委員さんに江神社、西蓮寺、下庄令和公園、下庄集会所を案内してお話を聞かせていただきました。西蓮寺では、住職と坊守さんからお話を聞かせていただき、お寺の鐘もつかせていただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月27日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 ボランティアの篠原さん、佐野さん、宮村さんに7月の壁面飾りを作っていただきました。本物の虫かごのように作ってあり細部まで手がこんだ飾りです。これから暑い日が続きます。子どもたちは、涼しい図書館で本に親しむ時間を楽しんでくれるでしょうか。

☆☆☆ 6月23日 「生甘堂」探検(2年生) ☆☆☆

 2年がまち探検の学習で、地域のお菓子屋「生甘堂」へ出かけました。ふだんは見られないお菓子作りの仕事場に案内していただき、機械等も見せていただきました。おいしいお菓子が、どのように出来るのかを知ることができました。生甘堂の皆さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月16日 「昼生地区まちづくり協議会」探検(2年生) ☆☆☆

 2年生がまち探検の学習で、昼生地区コミュニティセンターへ出かけました。まちづくり協議会の岩間会長さんから、まちづくり協議会の活動のことや昔の昼生小学校のことについて教えていただきました。Nゲージの電車が走るジオラマも見せていただき、楽しい見学になりました。岩間会長さん、松尾副会長さん、事務員の菅さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月15日 「下庄観音山」探検(3年生) ☆☆☆

 3年生がまち探検の学習で、下庄観音山へ出かけました。お堂の中に入って、下庄観音山保存会の篠原寛さんから、観音山の歴史や行事について教えていただきました。その後、観音山を案内していただきながら一周しました。子どもたちは、山にタヌキやハクビシンが現れるという話にも興味津々でした。篠原さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月9日 家庭科調理実習支援ボランティア活動 ☆☆☆

 6年生が、家庭科の学習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。特に人参、キャベツ、ピーマンを切る作業があるので、学習支援ボランティアの佐野さん、宮村さんに見守っていただきながら、安全に楽しく調理を行うことができました。料理もおいしく出来上がりました。佐野さん、宮村さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 6月6日 図書館ボランティア活動 ☆☆☆

 6月の図書館掲示は、梅雨の時期にちなんで雨を楽しんでいる様子になっています。雨で外遊びができない日には、子どもたちが図書館で本や新聞に親しんでもらえるのを楽しみにしています。掲示物は、篠原さん、佐野さん、宮村さんの3名の図書館ボランティアの方たちが、季節に合わせて制作していただいています。ありがとうございます。

☆☆☆ 5月18日 ひょうたん棚作り ☆☆☆

 4年生は、理科の学習をしながら、ひょうたんを育てています。4月に苗を植え、つるが伸びてきたので、岩間さんに棚を作っていただきました。棚にひょうたんがぶら下がるのが楽しみです。岩間さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 5月16日 サツマイモ苗の植え付け(1、2、3年生) ☆☆☆

 雨上がりの好天のもと、岩間さんに教えていただき、学級園にサツマイモ苗(べにはるか)を植え付けました。2,3年生は、初めてする1年生に植え方を教えていました。岩間さんからは、「しばらくは、毎朝、ジョウロ3杯分の水やりをしてください。また、草がはえていたら、草取りもお願いします。」とお話がありました。子どもたちは、秋のおいしい焼いも🍠を楽しみに、しっかりと世話をしていくでしょう。岩間さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 5月1日 花の種まき支援ボランティア活動 ☆☆☆

 玄関前花壇に植える花の苗づくりのため、ボランティアの方と子どもたちで、マリーゴールド、サルビア、メランポジューム、日々草の種をまきました。その後、順調にかわいらしい芽が出てきました。ボランティアの松尾さん、篠原さん、草川さん、ありがとうございました。

☆☆☆ 4月28日 全校田植え ☆☆☆

 さわやかな天気の中、國分さんに教えていただきながら、まちづくり協議会の草川さん、学校運営協議会の篠原さん、地域の草川さんにも助けていただき、全校児童で田植えを行いました。活動の中心となる5年生の子どもたちは、田植えの準備や下学年のお世話もして大活躍でした。地域の皆さん、保護者の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。今年も、地域みんなで子どもたちを守り、育てていきましょう。

☆☆☆ 4月19日 代かき ☆☆☆

國分さんに教えていただき、5年生の子どもたちが、田植えをするための代かきを行いました。大きなトラクターに乗って行う作業とレーキを使う手作業による代かきを体験しました。また、水をはった田んぼで足をとられながら、いつもとは勝手の違う鬼ごっこやドッチボールを楽しみました。國分さん、ありがとうございました。1年間、お世話になります。

☆☆☆ 4月12日 第1回学校運営協議会 ☆☆☆

 4名の新しい委員が就任され、第1回学校運営協議会を開きました。今年度は、「地域の子どもを地域みんなで守り育てよう!」をスローガンとして、地域の皆さんには、特に学校ボランティアやゲストティーチャー等でご支援ご協力をいただきながら、「心豊かなたくましい昼生っ子」を育てていくよう取り組んでいきます。詳細は、「学校運営協議会だより第1号」をご覧ください。