6月3日はみそ焼きうどんを作りました。
青少年研修センターの家庭科室をお借りして、みんなで料理教室です。
キャベツ、もやし、たまねぎと綺麗に切ってくれました!
ピリ辛なお味にみんな大満足でした。
5月8日は今年度初めての「えん」さんでの労働体験でした。
小松菜の根切り作業とビニールハウスの補強作業に分かれて作業をしました。
ビニールハウスの補強作業は台風など風の強い日でも飛ばされないように屋根の上をロープで補強するということでした。
子どもたちは一生懸命に作業をしていました。
4月10日から平成27年度のふれあい教室が始まりました。
自己紹介や春休みにしたこと、今年の目標を発表しました。
今年度もよろしくお願いします。
3月13日は卒業生のお別れフェスタでした。
午前中は桜餅とたこ焼きとカステラを作りました。
桜餅は生地から作りました。あんを包む作業が難しく、みんな苦戦していましたが楽しそうに作っていました。綺麗なピンク色の桜餅ができました。
たこ焼きは、チーズとソーセージを入れて作りました。
チーズがいい感じに焦げて、いい匂いがしてきて食べたい気持ちを我慢しながら作りました。
たこ焼きとカステラをひっくり返す作業は、みんな職人さんみたいに上手でした。
昼食はお弁当とたこ焼きとカステラを食べました。「おいしい!」や「もっと食べたい!」などの声も聞こえてきて、みんな満足そうでした。
昼食後は、みんなで「カレーゲーム」と「なんでもバスケット」をしました。全力でやる姿が見られて良かったです。
その後、中2の子が製作したスライドショーを通して一年間を振り返りました。子どもたちから「楽しかったな~。」、「なつかしいな~。」など声が聞こえてきました。
最後は卒業生からの挨拶がありました。ふれあい教室の思い出や感謝の気持ちなどの思いを伝えてくれました。
とても楽しく笑いがたえない1日でした。
2月27日は卒業社会見学で三重県総合博物館と三重県立美術館に行きました。
亀山駅から津駅までJRに乗って行きました。
午前中は三重県立美術館を見学しました。
美術館所蔵の絵画をカードにしたものを使ってカルタをしました。カルタを取りながら、「この絵が好き!」などの声も聞こえてきて楽しそうでした。
その後、美術館内を見学しました。
様々な芸術作品を観賞できて、子どもも大人も満足そうでした。
午後は三重県総合博物館を見学しました。
展示物の多さに驚きました。全部を真剣に見ていたら、時間が足りなくなりました。
帰りは三重県総合博物館から駅まで歩きました。
結構な距離をみんな頑張って歩いていました。
時間を忘れるくらい楽しい社会見学でした。
2月18日は亀の会さんとの交流会と料理教室でした。
午前中は料理教室で、カレーとハヤシライスを作りました。
今回は、小学生チームがハヤシライスを作り、中学生チームはカレーを料理しました。
小学生チームも中学生チームも、自分たちで相談しながら野菜を切ったり炒めたりと上手に調理していました。
カレーとハヤシライスの灰汁取りをして、上手に煮込むことができました。
できたカレーとハヤシライスはとてもおいしくて、みんないっぱいおかわりをしていたので、すぐになくなりました。
また、亀の会さんも「おいしい!」と言って、喜んで食べていただけました。
昼食後は亀の会さんとの交流会で用意していただいたゲームをしました。
ルーレットゴルフで赤い玉を打ち、緑色の玉が止まった場所のお菓子がもらえるので、子どもはもちろん、大人も欲しいお菓子を一生懸命に狙っていました。
亀の会さんの手作りの魚釣りも楽しんでいました。
最後に子どもたちは亀の会さんから、お菓子の詰め合わせをもらってとても嬉しそうでした。
とても充実した1日でした。