12月 ふれあい教室終業式

12月16日は、2学期最後の締めくくりとして、ふれあい教室終業式でした。

終業式では、子どもたち一人ひとりが「2学期の思い出に残っていることや心に残っていること」や「冬休み楽しみなこと」、「3学期に楽しみなこと」を発表していました。

2学期を振り返り、「桑名の社会見学が楽しかった」「加佐登の遠足が楽しかった」「面接練習がつらかった」など思い出を発表していました。また、冬休み中は、チャレンジデーでそれぞれの目標があるので、子どもたちの頑張りに期待したいです。

3学期は1月14日からです。元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

11月 紅葉遠足

11月12日は紅葉遠足でした。

亀山駅から加佐登駅までJRに乗り、鈴鹿市の加佐登神社→フラワーパーク→荒神山に行きました。

加佐登神社ではお参りをして、おみくじを引いて運勢を見て楽しみました。

昼食はフラワーパークで食べました。

みんなで色々な遊具で遊んでとても楽しみました。

荒神山には、三代将軍家光の乳母春日局の銘入り釣鐘がありました。

最後まで楽しい遠足でした。

11月 亀の会さんとの交流会

11月5日は亀の会さんとの交流会でした。

鈴鹿峠自然の家(旧坂下小学校)に行き、バーベキューをしました。

お昼ご飯のバーベキューは、色んな野菜やお肉、秋刀魚などを焼いて食べました。

子どもたちは役割を決め、楽しそうに調理をしていました。

みんなが頑張ってくれたので、美味しくいただくことができました。

                                                                                                                           

最後にみんなでリレーをして終わりました。

10月 社会見学

10月3日に社会見学で、亀山駅からJRに乗り桑名駅まで行きました。

寺町商店街三八市へ行き、たくさんのお店が並んでいました。

子どもたちがそれぞれが選び、買い物をしました。また、お店の方に「創業何年ですか?」と質問をし会話をする姿がありました。

お昼は九華公園へ行き、三八市でお買い物をしたものを見せ合い、お弁当を食べました。

次は、春日神社へ行きお願い事をそれぞれしてきました。

石取会館では、石取祭りの山車で使われている太鼓をたたいたり、かねをならしたりと体験してきました。

桑名の街を歩いてみることで、今まで知らなかったことが発見できました。今回の社会見学は、子どもたちで企画をし進めてくれました。周りの人のことを考えたり、時間配分も合わたりとみんなを引っ張ってくれました。とても自信に繋がる経験だったと思います。

次の遠足でもどのような楽しい遠足になるのか楽しみです。

 

 

7月 ふれあい教室キャンプ

7月23日、24日ふれあい教室キャンプでした。

朝、ふれあい教室を出発し、鈴鹿峠自然の家(旧坂下小学校)に到着しました。歴史博物館の方々に案内をしていただき、鈴鹿峠を散策しました。

昼からは、川遊びをしました。釣りをしたり、水をかけ合ったりして遊びました。その後、スイカわりをしておいしく食べました。

夜ご飯は、ハヤシライスとカレーライスを作りました。暑い中汗をいっぱいかきながら火をおこす姿、飯盒炊飯をしたり、食材を洗ったり切る役割分担をしました。みんなが頑張ってくれたので、おいしくできました。

夜は、星見の会さんにお世話になり、天体観測をさせていただきました。空が曇っていたので見えるのか心配でしたが、土星と火星をみることができました。

次の日は、焼杉をしました。自分たちであらかじめ好きな形に切った板を焼き、新聞紙で磨きました。とても素敵な焼き色になりました。

この2日間、子どもたちが1つひとつ自分たちで担当を決めて企画しました。自分の担当に責任を持ちながら、協力し合う姿が見られました。子どもたちの自然な笑顔がたくさん見られ、とても嬉しかったです。また、担任の先生をはじめ、たくさんの先生方に来ていただき、楽しいキャンプになりました。

4月 川遊び

昨日魚を捕るためのしかけを自分たちで作り、沈めておいたしかけに魚が入っているかみんなで見に行きました。簡単なしかけで本当に捕まえられるのかと思っていたのですが、いざしかけを水から出してみると、ヨシノボリが2~3匹入っていました。子どもたちも指導員もすごくびっくりしました。

  

タモを使って必死に捕まえたり、水遊びを楽しむ姿も見られ子どもたちの無邪気な笑顔が見れて嬉しかったです。

 

 

 

4月 料理教室 

4月25日に今年度初めての料理教室がありました。

この日は、豚肉のみそ焼き&たけのこごはん&トマトと卵のスープを作りました。野菜を切り分ける子、肉や野菜を炒める子など、それぞれ役割を果たしながら、楽しく作ることができました。

1月 書き初め大会

1月20日は毎年恒例の書き初め大会でした。

今年の目標や好きなものを書いたり、墨を使って絵を書いたり、一人ひとり自由に表現しました。

完成した作品は個性あふれるものばかりでした。

4月 料理教室 豚肉のみそ焼き&たけのこごはん&スープ

4月24日に今年度初めての料理教室がありました。

この日は、豚肉のみそ焼きとたけのこごはんとスープを作りました。

たけのこは自分たちで採り、下準備したものを使いました。

野菜を切り分ける子、肉や野菜を炒める子など、それぞれ役割を果たしながら、楽しく作ることができました。

4月 たけのこほり

4月22日はたけのこほりに出かけました。

たけのこは大きいものから小さいものまでたくさんありました。

子どもたちは、自然の中で育つたけのこを見るのが初めてのようで、夢中になって探していました。

おかげで、たくさんのたけのこが採れました。

その後教室に戻り、たけのこごはんの下準備をがんばりました。