2月 亀の会さんと交流会

2月17日は、亀の会さんと交流会でした。

午前中は、亀の会さんが用意していただいた、「お菓子ルーレット」のゲームをしました。

赤い玉を打ち、緑色の玉が止まった場所のお菓子がもらえるので、みんな自分が欲しいお菓子を一生けんめいに狙います。

始めは力加減が難しく、狙い通りにいきませんでしたが、子どもたちで声を掛け合って助け合う姿が見られました。その後、亀の会さんをおもてなしするために子どもたちが料理を作ります。

今回は、男子チームがたこ焼きを作り、女子チームがカステラを作りました。

男子チームも女子チームも、「これを入れたらおいしくなるかな?」など、自分たちのチームで声をかけあい、相談しながら調理していきます。

たこ焼きやカステラをひっくり返す動作が、始めはぎこちなく、恐る恐るしていましたが、やっていくうちに、コツをつかんだり、上手な子の真似をしてみたりと自分なりの工夫をしていたので、とても上達しました。

チームのみんなで、一生けんめいに考え、相談しながら作ったたこ焼きとカステラは、最高の出来上がりでした。

どちらも工夫をこらし、とてもおいしく出来たのですぐになくなりました。

亀の会さん達も「おいしい!」と言って、喜んで食べていただけました。

昼食後は、お菓子ルーレットゲームの続きです。

午前中でコツをつかんだのか、子どもたちは、自分の狙い通りの場所に打てるようになっていました。

子どもたち同士で「もう少し強く!」や「ここは優しく!」など声を掛け合う姿に成長を感じました。

ゲームが終わり亀の会さんから、卒業生にプレゼントがありました。

最後に、卒業生から亀の会さんへお礼の言葉を送りました。

亀の会さんも子どもたちもとても楽しそうで、あっという間に時間が過ぎました。

楽しい1日でした。

2月 「えん」で労働体験

2月1日は「えん」で労働体験をしました。

今回の作業は、小松菜の根切りと種植えと苗植えをしました。

子どもたちは自分がしたい作業を選んで行動していました。

一生懸命に自分の作業を頑張っていました。

1月 お雑煮会

1月18日は、お雑煮を作りました。

具は自分たちの畑で育てた、白菜やほうれん草を入れました。

鶏肉も入れて、あっさりしょうゆ味のお雑煮ができました。

猿や鹿に何度か取られそうになりましたが、みんなで必死に守り抜いた白菜とほうれん草は、甘くて格別でした。

子どもたちは「おいしい。」と言って、2杯、3杯とおかわりをしていました。

役割分担を、しっかり決めて調理に取り組み、みんな、とても満足した様子で楽しいお雑煮会となりました。

 

1月 書き初め大会

1月14日は書き初め大会をしました。

子どもたちは「何を書こうかな?」と悩んでいましたが、今年の抱負や思いついた一文字を楽しそうに書いていました。

今年は子どもたちの意気込みが感じられるような作品になりました。

1月 ふれあい教室始業式

1月13日は、ふれあい教室の3学期始業式でした。

教育研究室から伊達室長に来ていただいて、始業式の挨拶をしていただきました。

子どもたち一人ひとりが「冬休みの思い出・チャレンジデーで頑張ったこと」や「3学期やってみたいこと」を発表しました。

冬休みの思い出では、初詣に行ったことやお正月に熱が出てしまったことなど、それぞれの思い出を話してくれました。

3学期にやってみたいことは、畑の作物を収穫することや学習時間をふやしたいなど、とてもやる気に満ちていました。

3学期も1日1日を大切にしたいです。

12月 ふれあい教室終業式

12月15日は、2学期最後の締めくくりとして、ふれあい教室終業式でした。

教育研究室から小坂福室長に来ていただいて、終業式のご挨拶をしていただきました。

冬休みの「チャレンジデー」や「頑張りたいこと」を元気に発表できましたね。

生活面や学習面などしっかり頑張ってください。

3学期は1月13日からです。元気なみんなに会えることを楽しみにしてます。

12月 ふれあいマラソン大会

12月10日に、ふれあいマラソン大会を行いました。

コースはいつもの散歩コースで亀山公園内の約2キロです。

3日間、毎日練習をしました。

走れば走るほど、自分のタイムが少しずつ速くなっていくことで、走る楽しさを見つけられましたね。

本番のみんなは、指導員に勝つ気で走りました。

練習よりさらに、タイムが速くなっていたことに大喜びしていました。

楽しいマラソン大会でした。

 

 

12月 パティシエから学ぼう

12月4日は、パティシエの青木さんに来ていただいて、「シャルロット」と「ビスキュイ」を作りました。

2つのグループに分かれて、作りました。

難しかったけれど、青木さんに助けてもらいながら、上手に作ることができました。

青木さんが海外を旅した時の写真を見ながら、パティシエになるまでのことや思い出を話していただきました。

みんな真剣に青木さんのお話を聞いていました。

最後はみんなで作った、「シャルロット」と「ビスキュイ」をおいしくいただきました。

とても楽しく、人生の勉強にもなりました。

11月 亀の会さんと交流会

11月11日は「亀の会さん」と交流会でした。

今回はサンシャインパークに行き、バーベキューをしました。

「亀の会さん」が野菜や肉を用意していただいてたので、とても量が多くて驚きました。

子どもたちは役割を決め、楽しそうに調理をしていました。

「亀の会さん」と一緒に焼き野菜・肉や焼きそばなどを、楽しい会話をしながら、お腹一杯に食べました。

最後にみんなで、自分が止まったマスに書いてある質問に答ていく、すごろくトークをして終わりました。

 

11月 亀山を知ろう

11月18日は「亀山を知ろう」でした。

今回は、亀山城の中を見学させていただきました。

昔あった柱のあとや壁・天井の作りを説明していただきました。

初めて見学した子もいれば、2回目の子もいましたがこんなに詳しく説明や中を見学したのは初めてだと喜んでいました。

とても、貴重な体験をさせていただきました。