2月 かめやまを知ろうの日

2月18日 今年度最後の「亀山を知ろう」がありました。

今回も歴史 博物館の館長さんにお世話になりました。

なんと、平成の大修理が終わった多門櫓を特別にみせていただきました!

雨の降る中でしたが、白い漆喰の真新しい多門櫓はとても美しく、まぶしいくらいでした。

子どもたちも中に入ると、歴史を感じているのか、じっくりと柱や壁などを眺めていました。

ふれあいに帰ってからはたくさんの俳句や短歌が出来上がりました。

歴史博物館にも飾っていただきました。

2月 亀の会さんとの交流会

2月13日亀の会さんとの交流会がありました。

お互いゲームを考え、ふれあいからはカレーゲーム、さいころトークを、亀の会さんからは童謡カルタ、魚釣りをそれぞれ企画して楽しみました。

皆でひとつのゲームをしている雰囲気はとてもよく、異年齢を感じさせない様子でした。

おやつにホットケーキもいただき、楽しい一時をすごすことができました。

1月 料理教室 お餅つき大会

1月30日はふれあいでお餅つきをしました。

餅米を蒸すところから始まり、杵と臼で力強くお餅をつきました。

みたらし団子風のたれ、定番のきなこにあんこ、ほうれん草和えなど様々な種類のお餅を食べることができ、子どもたちも大満足でした。

一から作ったお餅はとっても柔らかく、子どもたちから笑みがこぼれていました。

1月 書初め大会

1月21日ふれあいのみんなで書初めをしました。

「何を書こう~?」「こんなのはどうかな?」と迷いながら、筆をとりました。

自分の目標を書く子や、好きな言葉を書く子など、個性が光る書初め大会となりました。

12月 クリスマス会&お食事会

12月14日は2学期最後の行事 クリスマス会&お食事会でした。

ケーキ作りと鍋作りに分かれて準備をしました。

ケーキも鍋も大成功で、とってもおいしかったです。

ご飯の後は、三重大学の学生さんたちがトーンチャイムでクリスマスソングを演奏してくださったり、ふれあい教室オリジナルのクリスマスディナーゲームをしたり、大盛り上がりの会となりました。

12月 みかん農園労働体験

12月10日 多気へみかん農園労働体験に行きました。

毎年お世話になっているみかん農家の方に協力していただき、亀の会さん、オレンジの会さんと度会郡の教育支援センターの皆さんと一緒に収穫のお手伝いをしました。

ふれあい教室から9名参加し、度会郡の教育支援センターからは3名参加していました。

高いところのみかんを一生懸命手を伸ばして切っていたり、小さなみかんを見せ合って笑っていたりと、ほほえましい姿を見ることができました。

お昼はオレンジの会さんに豚汁と焼きそばを作っていただいて、労働体験の後のご飯はとってもおいしかったです。

11月 紅葉遠足 伊勢神宮

11月21日は紅葉遠足で伊勢神宮へ行ってきました。

伊勢市駅で降り、外宮へお参りに行きました。その後、バスで内宮まで行き、お昼前に着きました。

河原でお弁当を食べ、内宮へお参りに行きました。平日でもたくさんの観光客の方がいて、子どもたちとはぐれないかどきどきしました。

おかげ横町ではグループ別に自由行動をしました。

赤福を食べたり、コロッケを食べたり、家族へのおみやげを買ったりと、自ら決めて行動していく姿はたくましくも見えました。

外宮内の御手洗場のから見える、五十鈴川と紅葉の風景はとても美しかったです。

11月 かめやまを知ろうの日

11月12日はかめやまを知ろうの日でした。

今回も亀山さんにお世話になり、関の羽黒山と正法寺山荘跡へ案内していただきました。

 険しい山道、たくさんの巨大な岩があることから、神様がいる場所として昔の人たちは羽黒山に登っていたそうです。そして山腹の巨石を切りひらいたほこらにお参りをしていたと教えていただきました。

正法寺山荘跡は紅葉が始まっており、色鮮やかな木々を見ることができました。

春は見事な桜が咲くそうで、子どもたちと、「お花見の時期にもまた来たいね。」と話していました。

11月 料理教室 サンマの塩焼き・豚汁・炊き込みご飯

11月5日 料理教室でサンマの塩焼きと豚汁と炊き込みご飯を作りました。

サンマは子どもが持ってきてくれた七輪を使って焼きました。

サンマを魚屋まで買いに行くチーム、炊き込みご飯チーム、豚汁チームに分かれました。

炭焼きのサンマ、具だくさんの豚汁、炊き込みご飯は とってもおいしかったです。

10月 料理教室 お弁当作り

10月22日は料理教室でした。

今回は初の試みで、お弁当のおかずを作ってみました。卵焼きにウインナー、スパゲッティサラダなどたくさんの種類を作ることができました。

出来上がったおかずをそれぞれのお弁当箱に詰め、外へピクニック気分で出かけました。

秋空の下で食べるお弁当は本当においしかったです。