9月19日は料理教室でした。
今回のメニューは炊き込みご飯とさんまの塩焼きともやしのナムルと豚汁でした。
買い物に行く係と準備する係を決めて分担し合いました。
さんまは七輪で焼きました。炭火で焼くため、火加減が難しかったようですが、自分で焼いてみるという経験をしました。こげないように慎重に焼く姿が見られ、自然とどうしたら上手く焼けるなど子どもたち同士で話す場面もありました。
みんなで頑張って作った料理はとてもおいしかったです。
7月23日、24日ふれあい教室キャンプでした。
朝、ふれあい教室を出発し、鈴鹿峠自然の家(旧坂下小学校)に到着しました。歴史博物館の方々に案内をしていただき、鈴鹿峠を散策しました。
昼からは、川遊びをしました。釣りをしたり、水をかけ合ったりして遊びました。その後、スイカわりをしておいしく食べました。
夜ご飯は、ハヤシライスとカレーライスを作りました。暑い中汗をいっぱいかきながら火をおこす姿、飯盒炊飯をしたり、食材を洗ったり切る役割分担をしました。みんなが頑張ってくれたので、おいしくできました。
夜は、星見の会さんにお世話になり、天体観測をさせていただきました。空が曇っていたので見えるのか心配でしたが、土星と火星をみることができました。
次の日は、焼杉をしました。自分たちであらかじめ好きな形に切った板を焼き、新聞紙で磨きました。とても素敵な焼き色になりました。
この2日間、子どもたちが1つひとつ自分たちで担当を決めて企画しました。自分の担当に責任を持ちながら、協力し合う姿が見られました。子どもたちの自然な笑顔がたくさん見られ、とても嬉しかったです。また、担任の先生をはじめ、たくさんの先生方に来ていただき、楽しいキャンプになりました。