6月16日 しょうぶ園散策

6月16日はしょうぶ園の散策にいきました。

二週間しか綺麗に咲かないしょうぶが一面に咲き誇っていました。

いつも行ってる池の隣が「こんなに綺麗になるなんて」とみんな驚いていました。

6月10日 理科の実験

6月10日は理科の実験を行いました。

きっかけは「石灰水が白くなると教科書に書いてあるが見たことが無い」という一言でした。

そこで今回の実験の内容は、水の科学反応です。

水素や酸素に自分の付けたマッチを恐々に、ワクワクに、近づけていました。

実験が成功し、みんな笑顔になってとっても良かったです!

6月3日 料理教室 みそ焼きうどん

6月3日はみそ焼きうどんを作りました。

青少年研修センターの家庭科室をお借りして、みんなで料理教室です。

キャベツ、もやし、たまねぎと綺麗に切ってくれました!

ピリ辛なお味にみんな大満足でした。

 

5月 遠足 潮干狩り

5月15日に亀山駅からJRに乗り津市の海岸に潮干狩りに行きました。

子どもも大人も一生懸命に穴を掘り,貝を探していました。

見つけたときは、嬉しそうに貝を見せてくれました。

貝をたくさんとれたので、みんな満足そうでした。

魚を網ですくったり、クラゲを見つけたりとても楽しい時間を過ごすことができました。

5月 労働体験

5月8日は今年度初めての「えん」さんでの労働体験でした。

小松菜の根切り作業とビニールハウスの補強作業に分かれて作業をしました。

ビニールハウスの補強作業は台風など風の強い日でも飛ばされないように屋根の上をロープで補強するということでした。

子どもたちは一生懸命に作業をしていました。

 

 

4月 ミニ遠足

4月27日は、藤の寺(太巌寺)へミニ遠足に行きました。

今年の藤の房は昨年度と比べると短かったようですが、とても綺麗でした。

クマバチが藤の房の蜜を集めている姿が、とても風情あふれていました。

行き帰りの道でもいろんな発見があって楽しいミニ遠足になりました。

 

4月 料理教室

4月17日は今年度、初めての料理教室でした。

この日は、たこ焼きとたこ焼き型ホットケーキを作りました。

子どもたちはたこ焼きをひっくり返す作業をとても楽しそうにしていました。

味はしっかりしていて、お店で売っているようなたこ焼きでした。

たこ焼き型ホットケーキも大人気ですぐになくなってしまいました。

とても楽しい料理教室になりました。

 

4月 始業式

4月10日から平成27年度のふれあい教室が始まりました。

自己紹介や春休みにしたこと、今年の目標を発表しました。

今年度もよろしくお願いします。

3月 ふれあい教室修了式

3月18日はふれあい教室修了式でした。

修了式では、子どもたち一人ひとりが、「1年間(3学期)で心に残っていること」や「春休み楽しみなこと」や「チャレンジデーのこと」を発表しました。

1年間を振り返って、「桑名の社会見学が印象的でした」など、みんなそれぞれの思い出を発表していました。

来年度のふれあい教室始業式は4月10日です。

子どもたちの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。

来年度もよろしくお願いします。

 

3月 お別れフェスタ

3月13日は卒業生のお別れフェスタでした。

午前中は桜餅とたこ焼きとカステラを作りました。

桜餅は生地から作りました。あんを包む作業が難しく、みんな苦戦していましたが楽しそうに作っていました。綺麗なピンク色の桜餅ができました。

たこ焼きは、チーズとソーセージを入れて作りました。

チーズがいい感じに焦げて、いい匂いがしてきて食べたい気持ちを我慢しながら作りました。

たこ焼きとカステラをひっくり返す作業は、みんな職人さんみたいに上手でした。

昼食はお弁当とたこ焼きとカステラを食べました。「おいしい!」や「もっと食べたい!」などの声も聞こえてきて、みんな満足そうでした。

昼食後は、みんなで「カレーゲーム」と「なんでもバスケット」をしました。全力でやる姿が見られて良かったです。

その後、中2の子が製作したスライドショーを通して一年間を振り返りました。子どもたちから「楽しかったな~。」、「なつかしいな~。」など声が聞こえてきました。

最後は卒業生からの挨拶がありました。ふれあい教室の思い出や感謝の気持ちなどの思いを伝えてくれました。

とても楽しく笑いがたえない1日でした。