10月 ふれあい畑作り

10月に図書館の裏にある畑を借りて、花と野菜作りを始めました。

はじめに土作りから行いました。土を耕しながら草と根っこ抜きをしました。

次にお借りした耕運機で、一気に土を耕しました。

スコップや鍬を使って一生懸命に土を耕していたのが、嘘のように一瞬で綺麗に耕せました。

その後は畝を作り、野菜(ネギ・白菜・玉ねぎ・ほうれん草)と花を植えました。

元気で立派に育つことを楽しみにしてます。

 

9月28日 亀の会さんとの交流会

9月28日は亀の会さんとの交流会でした。

保育園や幼稚園の子どもたちが遊ぶダンボールの乗り物を作りました。

ダンボールの内側と外側にボンドを塗り、綺麗な模様の布を貼りました。

最後にダンボールを引っ張れるように紐をつけました。

お昼は亀の会さんが用意してくださったバイキング形式のご飯をいただきました。

から揚げやエビカツやいろいろな種類のサラダやパンやおにぎりやデザートがありました。

子どもも大人も目を輝かせながら好きなメニューを選んでいました。

最後にあいあいの2階にある子育て支援センター「あいあいっこ」の子どもたちにプレゼントしました。

とても楽しく達成感のある1日でした。

 

9月 ふれあい教室 学習の様子

ふれあい教室では、毎日1時間程度の学習時間があります。

子どもたちが自分で得意な科目や苦手な科目の教材を持ってきて取り組んでいます。

最近は集中して学習しているため、1時間以上している子もいます。

これからも一生懸命に学習していきたいです。

9月18日 労働体験・スポーツデー

9月18日は労働体験とスポーツデーでした。

今日のえんさんでの作業は、小松菜の根切りとパネル洗いと水耕栽培の清掃をそれぞれ分かれて行いました。

パネル洗いは水耕栽培の土台についている汚れを綺麗に洗いました。

水耕栽培の清掃は、水耕栽培の基本となる水に浮かぶ小松菜の葉や根を網ですくうや、パネルの交換などでした。

子どもたちは任された作業をしっかり行っていました。

 

お昼からは亀山市東野公園の体育館を借りて、バトミントンをしました。

子どもたちは一生懸命に、汗をたくさん流していました。

元気な子どもたちの様子にパワーをもらいました。

9月5日 ふれあい教室2学期始業式

9月5日はふれあい教室の2学期始業式でした。

教育研究室から小坂副室長に来ていただいて、挨拶をしていただきました。

そして、子どもたち一人ひとりが「夏休み楽しかったこと・チャレンジデーで頑張ったこと」や「2学期やってみたいこと」を発表しました。

夏休みに楽しかったことは、福井で恐竜博物館に行ったことや長野に出かけて蕎麦を食べたことなど、楽しい思い出を話してくれました。

チャレンジデーで頑張ったことでは、料理のお手伝いや学校の宿題を頑張ったこと、大きな魚を釣った事が発表できました。

2学期にやってみたいことは、音楽作りをしてみたいや学習時間をふやしたいなどとてもやる気に満ちていました。

2学期も1日1日を大切にしたいです。

7月21日~22日 ふれあい教室キャンプ

7月21日から22日にかけてふれあいキャンプがありました。

一晩鈴鹿峠自然の家に泊まります。

朝から大荷物をがんばって部屋まで運びました。

到着してからは、近くの散策をしました。去年行った川など見に行きましたが、流れが急になっていたのでみんなでゆっくり遊べそうな場所を探すことに・・・。がんばって見つけた川はとても綺麗でしたね。水鉄砲や水切りや相撲をしました。みんな大満足でしたね。

自然の家に戻ってからは、すいか割りやサッカーやかけっこをして遊びました。

晩御飯はバーベキュー、バームクーヘンや味噌焼きうどん、やきそばとおにぎりを食べました。みんな、いつもの料理教室での成果をはっきしてくれました。

夜はキャンプファイアーに花火にきもだめし。夜みんな寝れるか心配でしたが、朝までみんなぐっすりでしたね。

22日は朝から関宿散策を行いました。まちなみ文化財室の職員さんが案内してくれました。ありがとうございました。

最後はふれあい教室に帰ってきて終わりのあいさつです。みなさん二日間おつかれさまでした。

 

7月14日 ふれあい教室1学期終業式

7月14日をもってふれあい教室の1学期を終業します。

教育研究室から伊達室長に来ていただいて、終業式のご挨拶をしていただきました。

夏休みのみんなの目標も元気いっぱいに発表できましたね!

釣りに、お母さんのお手伝いにしっかり頑張りましょう。

みなさんよい夏休みを!

7月13日 料理教室 流しそうめん

7月13日は流しそうめんをしました。

みんな前日までに頑張って竹を掃除して準備万端です。

朝の暑い時間からの設置は大変でしたが、がんばったかいがあってみんなで食べたそうめんは格別においしかったですね。

たまにゼリーが流れてきてビックリしちゃいました。

夏が本格的に始まりましたが、みんな暑さに負けずにがんばろう!

 

7月8日 亀山を知ろう

7月8日は歴史博物館の職員の皆さんが、亀山市の歴史についてお話やゲームをしてくれました。

はじめは、ふれあい教室で歴史パズルや亀山すごろくをしました。

みんな一生懸命ゴールを目指して、がんばります!

そのあと、歴史博物館の中も見学させてもらい、みんなで歴史クイズをしました。

ちゃんと答えは、見つかったかな?

歴史博物館の皆さん、大変お世話になりました。

6月29日 亀の会さんとの交流会

6月29日に亀の会さんとの交流会がありました。

幼稚園の子がプールで使うためのオリジナル水鉄砲を、みんなでつくりました。

みんな真剣な表情でペットボトルに色をつけています。

お昼は亀の会さんの作ってくれた 冷やし中華 と おにぎり を御馳走になりました、おいしかったですね。

その後、亀の会さんと一緒に作った水鉄砲をあいあいに渡しにいくと、幼稚園の子が受け取ってくれました。プールで仲良く使ってください。