利用時間

「開室時間」と「相談・見学や体験の時間」があります。

 開室時間 
子どもたちが教室で過ごせる時間のことです。

月・水・金 9:00~15:00
   (昼食をとる場合は、お弁当が必要)

 火・木  9:00~12:00

来る日、来る時間、帰る時間は自由なので、自分に合うスタイルで通うことを勧めています。10分・20分といった短い時間でも大丈夫です。学校との併用もできます。

※場合によっては、この時間以外の時間でも可能です。

<活動タイム>
自由に好きな活動ができます。

どのようなことができるかは、ふれあい教室ガイド

<学習タイム>
主に教科の学習をしますが、絵画、読書、工作などでもよいです。
Wi-Fiがつながるため、タブレットで学習することもできます。学校と相談して、ふれあい教室からオンラインで授業を受けることもできます。
 

通い方や過ごし方は、一人ひとりちがいます。
通い方や過ごし方の例を紹介します。

Aさんの場合(おもに月・水・金)
11:00~ タブレットでイラストを描く
12:00~ お弁当を食べる
13:00~ 通室生や先生とカードゲーム
15:00  帰宅する

 

Bさんの場合(毎日)
  9:00~ 他の通室生と卓球
10:00~ 数学の学習
11:00  学校へ(4限目から)

 

Cさんの場合
(おもに月・水・金 ※火・木は学校へ)
 13:00~ 仕切りスペースで学校のテスト
(学校でのテストと同じ扱いで評価)
 14:00~ 通室生とビリヤード
 15:00  帰宅する

 

Dさんの場合(週のどこかで1回)
 14:30~ 先生と雑談・ボードゲーム
 15:00  帰宅する

 

Eさんの場合
(通う日も時間もその日の朝に決める)
  9:00~ マンガを読む
10:00~ 学校のオンライン授業
11:00~ 通室生と先生と体験学習の準備
12:00~ お弁当を食べる
13:00~ 個室を借りて学習する
15:00  帰宅する

はじめは短い時間から通うことを勧めています。無理をせず、少しずつ通いながら,そのときどきの自分に合ったスタイルで過ごせるとよいですね。
 

 相談・見学や体験の時間 
不安なことや悩みを相談できる時間のことです。保護者の方だけでなく、子ども自身も相談できます。
通室を考えている方の見学や体験の時間にもなっています。

月~金 9:30~17:00

相談についてのくわしい情報は、相談活動

見学や体験のくわしい情報は、見学