8月24日(月)から、いつもより早く2学期が始まりました。暑い毎日が続いていますが、コロナ対策、熱中症対策等に配慮しながら、幼稚園生活を楽しんでいます。
5歳児ぞう組では…
朝顔や草、野菜の葉っぱを集めて、色水遊びを楽しんでいます。暑い日が続くので水に触れるのが気持ちよさそうです。また『かんたん染めもの』の本に興味をもったことより、子どもたちが玉ねぎの皮を集め、タオルを各家庭から持ち寄り、玉ねぎ染めをしました。年中組の時にタオル遊びをしたことを思い出し、自分たちで染めたタオルを使っていろいろな遊びを楽しんでいます。今年の運動会では、自分たちで染めたタオルを使って運動あそびが楽しめるよう、進めています。
4歳児うさぎ組では…
クワガタ、かえる、クツワムシ、セミの抜け殻等を入れた飼育ケースをもって、登園することが増えてきました。登園後の身の回りの始末を終えたら、うさぎ組前のテラに集まり、飼育ケースを囲んで、興味津々に見入る姿がみられます。少人数で家庭的な雰囲気の中、時々、思いがぶつかり合うこともありますが、製作遊びやごっこ遊びも広がり、盛り上がっているようです。
3歳児りす組では…
幼稚園の園庭で遊ぶことを楽しみにしていた子どもたち。ぞう組のお兄さんと同じように虫取り網を持ち、虫探しをしたり、砂場や築山でごっこ遊びをしたり、固定遊具で遊んだりして、戸外遊びを満喫しています。室内では、ウレタン積み木で乗り物やお城、おうちをつくって、ごっこ遊びをする中で、友だちのつながりが広がりつつあります。野菜スタンプも楽しかったようです。