2.28 お弁当づくり

栄養教諭の後藤先生に来ていただいて、お弁当づくりをしました。

普段から料理に慣れている子、そうでない子、協力しながら

計画していた調理をしました。

自分たちで作ったお弁当は格別の味がしたようでした。

お弁当づくりの大変さを味わい、中学校でお弁当を食べるときに

そのことを思い出してほしい、と後藤先生がお話されました。

感謝していただく気持ちを忘れないでほしいです。

 

 

2月26日(月)大根もちをつくったよ。

 

 

 

 

 

1・2年生で植えた大根が大きく、食べごろになりました。

「抜けるかなぁ…」とドキドキしながら、大根を抜きました。

思っていたよりも大きな大根にびっくり!!

「でっかぁ!!」と大喜びでした。

エプロンと三角巾、マスクをつけて、家庭科室へ。

「初めて包丁を持つからできるかな…」、「わたしはお手伝いしているからできるよ。」と話しながら大根を切ったり、すったり、片栗粉などをまぜたりしながら話していました。

できた大根もちは6年生にも持って行って食べてもらいました。

おいしくできて、大満足なみんなでした。

 

2月28日(水)シャボン玉を描いたよ

クレヨンで大きなまるをいろいろな色で描いて、水をぬってから、薄く絵の具をぬっていきます。

水をぬるのがたらなくて、色がきれいにぬれません。

「太い絵の具筆で、水をぬって、細い筆でうすく色をぬって…」つぶやきながら、ぬっていました。

色がまざった、きれいな色のシャボン玉がたくさんできあがりました。

「やったぁ!きれいにできたね。」

 

2月5日(月)生活で野菜を食べたよ。

1・2年生で植えたブロッコリーとカリフラワーが大きく食べごろになりました。

みんなで畑からとってきて、家庭科室で調理実習をしました。

去年同じ実習をやっている2年生がチームリーダーさんになって、1年生にやり方を教えていました。

「包丁を使うときは、猫の手ですんのやに。」と2年生のリーダーさん。

「こわいなぁ~・・・できるかなぁ・・・。」と不安そうな1年生たち。

中には、「お家でおばあちゃんを手伝ってるから、お料理できるよ。」と上手に包丁を使う子もいました。

お湯を沸かして、ブロッコリーとカリフラワーを入れて、お塩を一つまみ。

柔らかくなったら出来上がり!!「やったぁ~!!」

みんなでおいしくいただきました。

2月5日(月)綿の花をもらったよ。

明星祭で綿の花を地域の方にもらいました。

校長先生が綿の花の中に種が入っていることを教えてくれました。

綿繰り機で種を取るということも知りました。

みんなでとってみようということで始めてみました。

「なかなかとれへん・・・、のりでひっついてるよ。」

「たくさん入ってるねぇ。一つの花に30こくらいあるかな。」

「ぼくらのところは、29こやに。」、「31こやで!!一番多いし。やたぁ~。」

一生懸命1時間集中して、種を取った1年生の子どもたちでした。

 

1.30 亀中へ見学に行きました。

亀山中学校に見学に行きました。

中学校生活が楽しみになったようです。

1月22日(月)川口先生とビンゴをしたよ。

図書館に川口先生と久保田先生が来てくださいました。

川口先生が「わたしがえらぶ 絵本一等賞」の中から絵本をいくつか読んでくれました。

「わたしがえらぶ絵本一等賞」の絵本を読み聞かせしてもらったり、自分で読んだりしたら、ビンゴカードにまるをふれます。

お昼休みに、「先生、図書室へいってきます!!」と大喜びです。

1月22日(月) 地域の方に昔遊びを教えてもらったよ。

地域の方に学校へ来ていただいて、竹ポックリと蛍かごをみんなでつくりました。

「竹ポックリは知ってるよ。」、「学校にもあるよね。」と喜んでいました。

ひもを竹に通して、ぎゅっと結びます。

「簡単!!」と言っている児童もいましたが、ひもを結ぶ時には悪戦苦闘している児童もいました。

次は、小麦で蛍かごを編みました。

あちこちから、「先生~!!」、という助けを呼ぶ声が聞こえてきます。

細かい作業でしたが、全員がなんとか素敵なかごができあがりました。

 

1.22 学級遊びをしました。

学級遊びでドッジボールやドッジビーをしました。

卒業まであと40日です。

1.19 書き初めをしました。

書き初めをしました。

「伝統を守る」と書いています。

集中して、しっかり書きました。