12月19日(火)片栗粉を買いに行ったよ。

調理実習で、大根もちをつくるのに、片栗粉が必要です。

片栗粉を買いに行こうということで…「片栗粉は知っているかな?」と尋ねました。

「さわると、ぼこぼこするんやに。」と教えてくれるお友達がいました。

漢字で「片栗粉」にはみんなが知っている、”木”という字があるから、スーパーで探そうということになりました。

残って少し袋に入った片栗粉を袋の上からさわって、「ぼこぼこするなぁ。」、「栗は木やで、木って言う漢字があるんやな。」とみんなで確認をしました。

スーパーでは、「走らず、大声を出さず買い物をします。」ということで、片栗粉を探し始めました。

「ないなぁ…」、とつぶやきながら、ぶらぶら歩きまわる子や「こっちかもしれへんよ。」と調味料がある方にいってみる子がいたり…。

ちょっと高い棚にあった片栗粉を見つけて、「あったぁ!!」といって背伸びをして嬉しそうに片栗粉を持ってきてくれました。

「これでおいしい大根おちをつくれるね。」と大満足なお買い物でした。

 

 

12月12日(月)押之尾と貝下へ地区探検に行ったよ。

みんなが楽しみにしていた、地区探検。

押之尾と貝下の人が、みんなの前に立って、歩いていきます。

貝下では、崖を紹介してくれました。

「ずいぶん崖を直してもらいましたが、崩れた時には、みかんの木とか折れていました。」と上手にみんなにお伝えしてくれました。

崖を直している人が手を振ってくれて、みんなうれしくて、手を振り返しました。

「直してくれてうれしいね。」と話していました。

「貝下まで、遠いなぁ。」とつぶやきながら、歩いていました。

秘密の道を教えてもらって歩いてきました。

「この橋砂子橋って書いてあるよ。」と子どもたち。

「川の名前はお母さんやお父さんに聞いてきてね」と約束をしました。

里では「見て!高いところに鐘があるよ!なんでかな??」と不思議がっている子がいました。

「火事の時にみんなに教えてあげるんやんか。」と教えてあげていました。

郵便局で、はがきの値段と封筒に貼る切手の値段を聞きに行って、下敷きをもらって、大喜び。

時間があったので、里の公園で一休み。

みんなで鬼ごっこをしました。

以前学んださざんかを見つけて、うれしい2・3年生でした。

 

 

 

11月4日(金)サツマイモをほったよ。

春に佐野築さんの夢農園で植えたさつまいもが大きくなりました。

一年生にとっては初めてのサツマイモほりです。

出発前から、わくわくどきどきな一年生。

1年生から4年生でサツマイモを掘りました。

「大きいのばっかり堀ったし!!」、「むっちゃつながってるよ。全部で10個!!」と大興奮。

サツマイモを折らないように、丁寧に手で掘り進める子、「先生、ここ掘ってください。」と大きなスコップで掘ってくれるようにお願いする子、みんな続々と掘れるお芋にうれしそうでした。

地域の方々に支えられ、今回も楽しく活動させていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

長さ測り活動(算数) 3年生 (4/22)

算数の学習で、巻尺を使って色々な物の長さを測りました。廊下の端から10mを予測して目印を置き、実際に巻尺を使って測ってみました。誤差は、2m程でした。10mの所に立って10mの長さを実感してみました。その後、外に出て、木の幹の太さや花壇の周りの長さ等を測りました。

英語活動 3,4年 (4/21)

今年度新しくALTとして、ドノバン・ロバーツ先生に来ていただくことになりました。ドノバン先生は、ジャマイカの方です。授業では、2つのチームに分かれて、絵カードを使って、神経衰弱の様なゲームをしました。相手チームの答えを身を乗り出してきいていました。

白川っ子タイム 2,3年生 (4/18)

 新年度になって初めての「白川っ子タイム」が行われました。学級委員、児童会役員、委員会の委員長の任命式の後、役員の挨拶がありました。児童会が中心となり、1年生歓迎会をしました。1年生へのインタビューの後、1年生にプレゼントを渡して、全校で「船長さんの命令」ゲームをしました。船長さんの言葉をよくきいて動いていました。

理科の種まき 3年生 (4/14)

 3年生になり、理科の学習が始まりました。今日は、ほうせんかの種をうえました。2年生の生活科では、苗から、なす、ミニトマト、ピーマンを育てましたが、3年生では、種から育てて植物の生長を観察します。芽が出る様子を楽しみにしています。

お花見給食 2,3年 (4/13)

 仲良し班で初めて行う行事として、「お花見給食」をしました。あいにくの天気で、室内から校庭の桜を見ての「お花見給食」となりましたが、各班ごとに集まって、話をしながら楽しく食事をすることができました。