11月4日(金)サツマイモをほったよ。

春に佐野築さんの夢農園で植えたさつまいもが大きくなりました。

一年生にとっては初めてのサツマイモほりです。

出発前から、わくわくどきどきな一年生。

1年生から4年生でサツマイモを掘りました。

「大きいのばっかり堀ったし!!」、「むっちゃつながってるよ。全部で10個!!」と大興奮。

サツマイモを折らないように、丁寧に手で掘り進める子、「先生、ここ掘ってください。」と大きなスコップで掘ってくれるようにお願いする子、みんな続々と掘れるお芋にうれしそうでした。

地域の方々に支えられ、今回も楽しく活動させていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

10月13日(木)形遊びをしたよ。

算数の授業で、○、△、□をつかって、絵を描きました。 「ぼく、百階建てのビルをつくるでな。」、「ぼくは、ロボット。」っと楽しそうに、ブロックの形を紙に写していました。 □をうまく写せなくて、何度も書き直す子。 周りの友だちを見ながら、自分の描きたい絵を考える子。 4人が一生懸命に取り組んでいます。

10月6日(木)色水をつくったよ。

1・2年生の生活で、色水をつくりました。

まずは、ペットボトルに水を少し入れます。

そこにちょっとだけ花壇に咲いているお花を拝借してペットボトルに入れます。

それを全力でふりふりすると、きれいな薄紫やピンクの色水ができます。

「色がでてこないよ!なんでかな・・・。」、「どの花を入れるといいか教えて。」ときれいないろになっている友達に聞いている子もいました。

みんなうれしそうにペットボトルをふっていました。

最後には、みんなきれいないろになって。大満足!!「やったぁ。」

 

10月4日(火) たしざんカードで列車をつくったよ。

算数の時間で、くりあがりのあるたしざんカードを使って、答えが同じカードを集めて列車をつくりました。 「11の答えは8号車まであるよ。」、「えぇ~!!7号車しかないに。」 「18の答えは、1号車で終わり。だって、9たす9が一番大きい数やでな。」とうれしそうにみんなに理由をお伝えしている子がいました。 帰りの会で行っている今日の気持で、「今日の気持は、やったぁです。なぜかというと、たしざん列車が、楽しかったからです。」と言っていました。 難しいたしざんを楽しんで取り組める子どもたちです。

7月1日(金)おむすびころりんをしたよ。

国語で「おむすびころりん」を読みました。

その後、おむすびころりんの挿絵のコピーを切り取り、順番並べをしました。

「4番目はこれ。」という子がいれば、「でも、こっちが4番目だよ。だって、2回目おにぎりころがすとだから。」と自分の考えた理由をお伝えする子もいました。

みんなで協力して、8枚の挿絵を一生懸命に順番に並べていました。

「う~ん・・・?ちがう?」、「これやに!!」と教えてあげる姿も見られました。

1時間楽しく国語の勉強をした1年生でした。

 

 

6月15日(水)やまびこの道にいったよ。

1年生でやまびこの道へ行きました。

大きな声で、「やっほぉー!!」、というと、山の向こうから「やっほぉー・・・」と聞こえてきます。

何度もみんなで大きな声をだして、やまびこを楽しみました。

うれしくて、楽しくて、「きゃぁー!!」という声になってしまう子もいました。

今まで木がたくさんはえていた山が、木が切られ平らな土地になっていて、「ちょっとこわいなぁ」というつぶやきが聞かれました。

また、木が風で揺れている姿を見て、驚いている子もいました。

まだまだ自然豊かな白川地区。子どもたちに残していけるといいなと思います。

6月1日(水)村田先生に跳び箱を教えてもらったよ。

体育の特別講師さんとして、村田先生が来てくれました。

1年生にとっては、初めての跳び箱です。

2年生は「跳び箱、得意!!」と大喜び。

最初は、床に手をついて、かえるになって、ぴょんぴょん!!

そして、跳び箱に挑戦。

1年生は4段。2年生は5段です。

「もっと高いの跳びたぁい!!」とやりたい気持ちいっぱいの1・2年生でした。

5月26日(木)食育の勉強をしたよ。

亀山西小学校からの渡邊篤子先生に、食育について教えてもらいました。 給食で好きなものを聞かれて、「カレーです!!」、「からあげです!!」と元気に答えた1年生のみんな。 「給食室探検をしようと」ということで、白川小学校では給食を何人でつくっているのかというクイズや、野菜の名前当てのクイズなど、子どもたちは大喜びでした。 「外は茶色で皮をむいたら白い野菜は何かな?」という質問に、大きな声で、「ウインナー!」という答えが・・・。 大きなお鍋の大きさの輪に入ったり、大きなしゃもじを持って自分の身長と比べてみたり、楽しいことがいっぱいでした。 最後に、給食の調理員さんが喜ぶのは、「ありがとう」の言葉や、残さずおいしく食べることを学びました。

5月12日(木) かいこさんが来たよ。

今年も牛場さんにかいこをいただいて、飼い方を教えてもらいました。 小さいかいこを見て、「うわぁ~・・・、すごい・・・。」とつぶやいていました。 2年生は2度目のかいこの飼育になります。 そこで、1年生は今日の日を迎える前に、2年生にかいこについて・教えてもらっていました。 牛場さんに、「大きくなったらどれくらいになるかな。」と尋ねられ、1年生の子どもが、うれしそうに、「これくらい!!」と指で示していました。 小さな命を愛おしそうに見つめる子どもたち。 かいこの命を大切につないでいけるように、1・2年生全員で育てていきます。

4月25日(水)粘土のお店屋さんをしたよ。

粘土遊びが大好きな1年生。

「お店屋さんをして、なかよくなろう」というめあてで、粘土遊びを始めました。

「ぼく、電気屋さんするで、洗濯機つくったよ。」、「ケーキを買うとおまんじゅうがついてくるの。」など、楽しいお店屋さんができあがりました。

「サーモンとたまごのおすしがすきなん。たまごのおすしをつくって!」とお寿司屋さんにお願いしたり、「ソフトクリームのケーキちょうだい!」と買い物をしたりしていました。