3月16日(水)6年生と遊ぶ会をしたよ

3.4年生企画で6年生と遊ぶ会をしました。

ドッジボールとサッカーを楽しみました。

いつもやっているドッジボールと違って、6年生の投げるボールはさすが速くて・・・。

「太ももに当たって、むっちゃ痛かったぁ」、「強かったね!!」とつぶやく3・4年生たち。

サッカーでは、どんどんみんなをドリブルで抜いていく6年生に必死について行く3.4年生。

6年生のボールをとるつもりが、空振りしたり、足が全然とどかなかったり・・・。

やっぱりすごくかっこいい6年生のみんな!!

「最後に3・4年生と遊べてよかったです」と6年生に言ってもらえて、大満足な3・4年生でした。

2月12日(金)伊賀へ社会見学へ行ったよ。

電車に乗って伊賀に行きました。電車の切符を買うのも初めてで、どきどき・・・。

最初は、組紐をつくるために、廣澤徳三郎工房へいきました。

みんな集中して、取り組んでいましたが、「難しいなぁ。」という声も聞こえてきました。

次に、洋風の昔の旧小田小学校に行きました。白川小学校のように文化財になっている学校です。

「教室の机に引き出しがない!!」とびっくり。

先生に、「上にあげるんやに。」と教えてもらって、「すごーい!!」と大喜び。

上野城に行く途中に松尾芭蕉の俳聖殿により、「一句つくりな。」と知らないおじさんに言われ、素直に作ろうと・・・「さむいなか」と5/7/5を考え始めました。

上野城では、忍者がいて、これまたびっくり!!

最後にお弁当をハイトピア伊賀で食べました。「お弁当、おいしいよ。ありがとう、おかあさん。」

いっぱい歩いて、帰りの電車の中では疲れておねむでした。

 

2月4日(水)食育の勉強をしたよ。

後藤先生(亀山西小)に来てもらい、前回に続き栄養について学びを深めました。

ある日の休日のお昼ご飯と給食とで比べてみました。

以前習った、赤・緑・黄の栄養素は入っているのかな?

「休日のお昼ご飯は、緑はないなぁ。」、「黄色ばっかりやな。」、「やっぱり給食って全部入っているね。」と子どもたちは言っていました。

そのあと、食材の色分けをして・・・「のりはなに?」、「こんにゃくはなにからできているの?」と子どもたちの間で?マークがとびかっていました。

自分たちがいただく御飯の栄養について、思いをはせることができるようになったらいいですね。

1月19日(火)保健の勉強をしたよ。

今日は、「すくすく育て、わたしの体」ということで、体が成長するために必要なことや成長について学びました。 以前岡本先生の授業で学んだ、男女の違い同様、成長には個人差があることを学びました。 また、すくすくみんなが育つためには、後藤先生の授業で学んだ栄養についても関係していることに、気がつきました。 「食事・運動・休養・睡眠!!」、「食事・運動・休養・睡眠!!」、大切なことを忘れないように、一生懸命に言っていた子どもたち。 でも、林先生が「遺伝っていうのがあって、おとうさんやおかあさんくらいの大きさにはなるかなぁ。」と言う言葉を聞いて・・・。 一斉に、「これくらいかなぁ」、と言って、定規や手を頭の上にかざして始めました。    

1月14日(木)タンコ先生とお正月遊びをしたよ。

3学期に入って、初めての外国語の授業がありました。

まず最初に、坊主めくりをしました。

「ノーヘヤー!!オーノー!!」、「プリンセス、カモン!!」と楽しそうにタンコ先生と一緒に札をとっていました。

その後、こま回しをしました。

「一年生の時は回せたのに回せやへん!!」、「○○くん、むっちゃ上手やなぁ。!」と楽しそうでした。

 

12月7日(月)亀山検定をしたよ!

亀山商工会議所の方々に来ていただいて、亀山の勉強をしました。

亀山についての問題を10問答えました。答えはAかBか選びます。

亀山のマークやシンボルツリーについての問題や、亀山のJRの駅はいくつあるかなど…いろんな問題がありました。

一問目の亀山に吹く寒い風の名前をみんなで、「亀山おろし!!」と答えを出したら…。

正解は鈴鹿おろしでした。残念無念な3・4年生。

「Aにしようかな・・・。でも・・・。やっぱりBにしよう。滑り込みセーフ!!」といいながら、AとBの間にある線の上を行き来する子もいました。

とても楽しく亀山について学ぶことができました。

検定が終わって、修了書をもらいました。修了書の裏には問題が書いてあります。

「家で家族に亀山検定の問題をだすぞ!!」と張り切って持って帰りました。

 

 

 

 

12月4日(金)お花を植えたよ。

以前、地域の方々に助けていただいてまいた花の種の芽がでて、大きくなってきました。

3・4年生みんなで、その芽を花壇に植えかえました。

もくもくと作業をする子もいれば、楽しそうに友だちとおしゃべりをしながら子もいました。

「まだ後ろに残ってるよ。植えてあげてね。」、と友だちに話したり、次々と探して、どんどん植え続けたり…。

あっという間に植えかえ完了!!

でも、ども子も思いは同じです。「きれいな花が咲いてね。」

赤色、黄色、青色…いろんな色の花が咲きます。春になるのが楽しみです。

 

11月30日(月)春花壇の準備をしたよ。

みんなでまいた春のお花の種が芽を出し、少し大きくなってきたので、花壇に植え替えをする時期になってきました。

まずは、花壇に植わっているお花を抜かなければなりません。

「この葉っぱにかまきりのたまごがついてる!!」、「ここ硬くて抜きにくいなぁ。」、「ゴミを乗せる一輪車僕持ってくるわ!!」、花を抜きながら、つぶやく子どもたち。

15分ほどで、花壇の花がきれいに全部抜けました。

3・4年生みんなが協力して、頑張ったので、ご褒美に残りの時間は学級遊びになりました。

「やったぁー!!」

 

 

11月24日(火)消防署と警察署に行ってきたよ。

社会見学に消防署と警察署へ行きました。

消防署では、24時間一日中、隊員さんは働き続けることを知りました。そのために、寝るところや、ご飯を作るところ、お風呂もありました。今は女性の隊員はいないけれど、女性用のトイレやお風呂もあって驚きました。

人を助けたり、火事を消したりするために、早く出動するための工夫も教えてもらいました。

救急車やはしご車に乗せてもらって、いろんな物が車についていることに気づきました。

警察署では、警察は三重県に18署あることを知りました。

警察官の皆さんは普段どんな物を持って外に出ているかを見せてもらいました。

手帳や警棒はもちろんのこと、重たいベストを着けています。

身につけさせてもらって、重さにびっくり!!

最後には、白バイとパトカーに乗せてもらって、大満足な4年生でした。

 

11月6日(金)地域の人たちと一緒にソバの脱穀をしたよ。

以前自分たちで刈ったソバを地域の方が干してくれてあったので、そのソバを脱穀の機械に入れて脱穀します。

「ガガガガァッ…」という機械の音に少し驚きながらも、危ないので地域の方と一緒にソバを持って脱穀の機械にソバを入れます。

最初は片手でしかソバを持てない子もいましたが、何度かするうちに、怖がらずしっかりと両手でソバを持って機械に入れることができるようになりました。

「上手に出来るかな…。」、「くるくる回しながら入れると全部きれいにソバがとれるなぁ。」

機械を通すと、ソバの実だけが出てきて、袋に入るようになっています。

今年はぷっくりとした立派なソバの実がたくさん採れました。

「たくさんおいしいおソバが食べられるねぇ!!」と大喜びの子どもたち。

地域の方々に助けていただいて、貴重な体験ができた幸せな子どもたちです。