11月13日(日)クリスマスリースをつくったよ。

先日の松山・一色への地区探検の時に、秋探しをしてきました。

その時に、どんぐりやまつぼっくりなど木の実や枝、葉などを拾って帰ってきました。

秋探しで探してきた材料とまゆ玉でつくった花を飾ります。

「ぼくのまつぼっくり、すごく大きい!!全部つけよう。」、「上手にまゆが切れないな・・・」とつぶやきながら、リースを飾り付けしていました。

まゆ玉の中からは、乾燥したさなぎが出てきました。

「かわいそうだから、土に埋めよう。」と全部のさなぎを集めて、一生懸命に穴を掘って、さなぎを埋めました。

「かいこさん、ありがとうね。」と土を優しくかけてあげていました。

 

 

2月19日 感謝の気持ちを伝えました。

 

2月19日にふれあいバイキング給食集会がありました。

これは、1年間お世話になった地域の方々を招待して、感謝の気持ちを伝えるという集会です。

 

今年、3年生はそば学習やお年寄り訪問などたくさんの方にお世話になりました。

いつもとは違うバイキング形式の給食に、子どもたちはワクワクしてとても嬉しそうでした。

 

バイキングで取るときには、地域の方とペアで回ってね♪

ちょっと緊張している子もいましたが、自分のスープよりも、

先に地域の方の分を取っている子もいました☆

とてもすてきですよね。

 

子どもたちに人気のメニューはからあげ、亀山茶あげぎょうざ☆

他にも、豆乳コーンスープやおでん、みそ焼きうどんやドライカレーなどたくさんのメニューがありました。

どのメニューも、とってもおいしかった
です。

 

どのおかずを、どれだけ食べるかを決めるのも自分です。

たくさん食べたいけれど、食べきれる分だけ。

取りすぎには注意ですね!

 

みんな上手に調節しながら取ることができていましたよ。

これで、お店のバイキングに行っても安心です。

 

 

みんなが取り終わると、お楽しみのいただきます。

 


1月31日 おみせやさんごっこをしたよ

こくごのじゅぎょうで、『おみせやさんごっこをしよう』のがくしゅうをしました。『ものの名まえ』のがくしゅうをしたあと、おみせ、うるもの、こえのかけかたをかんがえました。

とう日は3年生におきゃくさんやお金のけいさんをてつだってもらいました。3年生が1年生にいろいろおしえてくれたので、たくさんうれてとてもおおよろこびでした。

2月5日 社会見学

シャープへ社会見学に行きました。

とても寒くて、雪も降っていましたが、子どもたちはやる気満々!

早く行きたいとわくわくしていました。

まずは見学の注意や約束を

聞きました。

みんな真剣に聞いていますね☆

オレンジ色の「ゲストカード」をつけて、

いざ見学へ・・・

 

 

まずは5階で工場やシャープのことを勉強しました。

世界最大のテレビや幅2cmのテレビ、持ち運びのできるテレビなどシャープで作られたたくさんの種類のテレビを見せていただきました。

また、シャープのテレビの歴史を見ました。

昔の白黒テレビができてから50年も経たないうちに薄型テレビができたそうです。

技術の進化を感じることができました。

他にも「偏光板」というテレビに使われている板を使って映像を見せていただいたり、お仕事をしている方のインタビューを見たり、いろんな技術を使って勉強させていただきました。

 

 

次に、環境について学習をしました。

シャープでは、屋根の上はもちろん、窓などにも

ソーラーパネルを貼って、太陽光発電をしているそうです。

 

 

燃料の話では、「石炭や石油が将来なくなるかもしれない!」と聞いて、

「えー!どうしよう!」と不安がる声も・・・。

自分にできることはなにか、どうやって節約するのかを真剣に考えていました。

 

 

 

自分の力で発電する体験もしました。

 

手回し発電機を使って、

電球に明かりをつける実験です。

 

 

 

 

電球はなかなかつかず、

苦労していましたが、

みんなで協力して一生懸命

回していました。

 

 

 

電球はなかなかつかないけれど、

LEDライトだとすぐにつきました。

 

 

 

 

最後の実験は屋外で・・・

ソーラーパネルを使って噴水をあげる実験です。

太陽の光が当たると噴水が高く上がり、

陰ができると低くなるという物です。

 

 

みんなで「みんなでどけて、光あてよー。」

「次は陰つくるよ!集まって!」と声を掛け合って、

実験を楽しんでいました。

 

 

実験が終わったあとは、まとめです。

太陽光発電のメリット・デメリットや

みんなができる省エネについて

教えてもらいました。

 

 

 

工業のことや環境のこと、

いろいろなことが勉強できた1日でした。

お世話になったシャープのみなさん、

ありがとうございました。

 

 

 

 

11月20日 社会見学

11月20日に亀山市歴史博物館と亀山エコーに社会見学に行きました。

まず、歴史博物館では、「昔の人々のくらしと様子」を知るために、昔の人々が使っていた道具や衣服を見て、説明をしていただきました。

みんな真剣にお話を聞いています。

かさやぞうり、はこぜんなど、普段は見ることができない物をたくさん見せていただきました。

 

 

そして今回は特別に昔の洗濯機にさわらせていただきました。

今は全自動の洗濯機が多いけれど、昔は脱水は手でレバーを回してしていたんだね。

回した子は「とっても重かった。大変だった。」とみんなに感想を言ってくれました。

 

 

昔の道具について学習したあとは少しだけ歴史博物館の中を回りました。

「これは何なん?」「この模型、昔の亀山市らしいよ。すごー!」と子どもたちは興味津々!

 

 

たくさんの展示物がありますが、今回は「ちいちゃんのかげおくり」で学習した戦争に関する物の説明をしていただきました。

戦争中は電球にも工夫がされていることを知り、亀山にも戦争があったという事実を知ることができました。

 

 

 

歴史博物館で昔のことを学習したあとは、亀山エコーでお店の学習をしましました。

初めに事務所の中にある部屋に入って、エコーの歴史について話を聞いたり、年表を見せていただきました。

実は、社会見学でこの年表を見たのは白川小学校の3年生が初めてだそうです!

エコーがいつからあったのか、どんな風にして今のエコーになったのかなど知ることができました。

 

次に、エコーの中にあるスーパーサンシの見学をさせていただきました。

バックヤードに入って、野菜やお肉、お魚が売り物になるまでの行程や、商品が店頭に並ぶ前の状態を見せていただきました。

 

 

 

ここには、みんなの大好きなお菓子や料理に使う調味料がたくさんありました。

「このおかし、知ってるー!」「めっちゃいっぱいあるやん!」

とテンションがあがっていました。

 

ここは、商品が運び込まれてくる入り口です。

ビールがたくさん積まれていますね。これを人間が持ち上げるのは無理なので、持ち上げるためのエレベーターのようなものがあります。

3年生がみんな乗っても平気なくらいの力を発揮します。

 

スーパーサンシで見学をしたあとは、それぞれがペアになって、

専門店にインタビューに行きました。

緊張していましたが、お店の人に聞きたいことを頑張って質問してくることができました。

 

最後に、事務所に戻り、見学をしてからの質問をしました。

たくさんメモを取りながらお話を聞いて勉強することができました。

 

 

 

お世話になった歴史博物館のみなさん、亀山エコーのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月10日 白川そば交流会

12月10日に白川そばの学習でお世話になった方と小学校区に住むお年寄りの方との交流会を行いました。

はじめは自己紹介です。

名前がわかりやすいように名札を作り貼りました。

子どもたちは緊張していましたが、地域の方が笑顔で優しく話してくれるので、すぐに楽しくお話ができるようになりました。

 

 

そして、もっと仲良くなるために、班でゲームをしました。

 

初めは、すごろくです。

すごろくのマスもコマもさいころも全部子どもたちの手作りです。

みんなで楽しめるように工夫しながら作りました。

 

 

中には「これ、ふりだしに戻るばっかりやないかー。」と

つっこまれている声も聞こえてきましたが、

みんなで楽しみながら、することができました。

 

 

 

次は、福笑いです。

実はこれも全部子どもたちの手作りなんです。

ひげがついているかっこいい福笑いや

髪の毛が編み込みになっているかわいい福笑いなど、

オリジナルの福笑いを作りました。

子どもたちがやると、

どうしてもバラバラの顔になってしまうのですが、

お年寄りの方はとっても上手に顔を完成させていました。

コツはパーツを持っていない手で他のパーツがどこにあるのか確かめながらおいていくことだそうです。

子どもたちはなかなか福笑いで遊ぶことがないので、お年寄りの方に遊び方やコツを教えてもらえるのは、交流会ならではだと思いました☆

 

 

最後に、折り紙を折りました。

子どもたちが先生になって折り方を教えていたので、「先生に折り方教えてもらわんと、折られへんわー。」と言ってくれるお年寄りの方もいらっしゃいました。

子どもたちは嬉しそうに「こうやって折るんですよ」と言って交流を深めていました。

 

 

ゲームのあとは子どもたちから歌のプレゼントです。

「冨士山」 「もみじ」 「カントリーロード」を歌いました。

大きな声で歌うことができました。

 

 

 

お昼ご飯は待ちに待ったおそばです。

地域の方が朝早くから一生懸命作ってくださったそばを全校と地域の方でいただきました。

「おかわりはないの?」と言いながらみんなでおいしくいただきました。

 

参加してくださった地域のみなさん、

おそばを作ってくださったみなさん、

ありがとうございました。

10月18日すみがくで地区をまわりました。

市川教頭先生にすみがくで地区をまわりました。

白川神社、夢農園、やまびこの道の三ヶ所へ行きました。

白川神社では、落合さん、夢農園では、佐野さんがゲストティチャーとして、話をしてくださいました。やまびこの道では、教頭先生が草、木など自然のことを教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日 スライムを作ったよ

理科の授業でスライム作りをしました。

1学期から、理科ノートの最後のページを見て、

「先生、スライム作りたい!」  「これはいつやんの?」と興味津々でした。

その夢はなかなか叶いませんでしたが、

ついに現実になるときがやってきました。

 

中には、「こんなスライムを作りたい!」と

前の日に、家でスライムの画像を調べてきている子も

いました。

 

 

グループで協力しながらノリや水の量をはかって、

色は、自分の好みの色になるように絵の具で調節しました。

最後に魔法の薬を入れると・・・

色つきのノリがみるみるうちにスライムに大変身!!

 

「先生、めっちゃかたまってきたんやけど!」

「もっと混ぜていいの?これ、どうしたらいいの?」

と、いろんなところで大騒ぎ。

 

 

でも最後には、みんな上手にできました。

できあがったスライムにマジックを使って

絵をかいている子もいました。

 

完成したスライムを1人ずつ見せてもらいました。

 

←イメージ通りのスライムが

完成しました!!

 

大好きな水色にかわいい絵☆→

 

 

←手作りスライムを手に持って

ハイ、チーズ!!

スライムの形になるように

仕上げてます!→

 

 

← とってもいい笑顔!

 

思った以上にとろとろの

やわらかいスライムに・・・☆ →

 

 

←絵をかくのに真剣です。そんな表情をぱしゃり!

 

スライムいっぱいの手で

ばっちりピース!!→

 

←「スライム使い!!」というような手と表情ですね☆

 

希望通りやわらかめスライムに

満足そうな笑顔♪ →

 

 

みんなで楽しく頑張って作ることができました。

また理科で、実験ができるといいね☆

 

10月2日 発表会をしました。

3時間目に1年教室で学校行事についての発表会をしました。

この日は朝からクイズの景品のメダルを作ったり、発表の練習をしたり、みんなやる気まんまんです☆

1、2限目はリハーサルや最終確認をして、いざ本番!!

 

みんなで並んで司会もしました。

原稿もほとんど覚えて言うことが

できました!

 

 

最初はおもちつきグループの発表でした。

自分たちも、もちつきの体験ができること、

たくさんのおもちが食べられること、

いろんな種類のおもちがあることなど

1年生にいろんなことを知らせました。

 

最後にクイズをしました。

「おもちをつく道具は何というでしょう?

1.いね  2.うす  3.きね   さてどれでしょう?」

「正解は3のきねです。」

 

1年生はほとんどの子が正解していました!

みんなよく知ってたね☆

正解した子には、「おめでとう」の気持ちがこもった

3年生手作りのメダルをプレゼント!!

 

 

次は、バイキング給食グループの発表でした。

バイキング給食の説明や

楽しいこと、大変なことを発表しました。

質問のあとには、給食を作ってくれている

調理員さんの説明もしました。

 

バイキング給食の様子を絵に描いて、

1年生に見せながら説明をしてくれました。

とても楽しそうな様子が伝わりましたね☆

 

 

バイキング給食グループのクイズは

人気メニューに関するクイズでした。

正解した子にはメダルをプレゼント!

世界に1つだけのメダルなので、1年生も喜んでくれました。

 

最後は商店街集会グループの発表でした。

 

商店街集会グループの発表は、クイズから始まりました。

時期や参加者のクイズなどをして、1年生が楽しめるように

紙に選択肢を書くなど工夫しました。

 

 

たくさんの1年生がクイズに参加してくれました。

正解していた子もいっぱいです!すごい!!

たくさんの1年生が答えてくれたので、

メダルが足りなくなるというハプニングがあったけれど、

他のグループが作ってくれたメダルを渡しました。

3年生みんなで協力している姿がとてもすてきでした。

 

 

 

 

最後の司会もとても上手にできました。

1年生にも、楽しんでもらいながら、学校行事について知ってもらえたと思います。

 

 

 

準備から発表まで3年生みんなで協力して助け合いながら、進めることができたのはとてもすばらしかったです!!

 

 

 

発表を終えたあとの笑顔は達成感でいっぱいでした☆

よくがんばりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日 お茶学習のまとめ④

5月16日

前日に頑張って作った手もみ茶をみんなで飲みました。

まずは、おいしく飲むための極意を本で学習。

お湯の温度は少し低めにするのがポイント!

一度湯飲みで冷ましてから、急須に注ぐと

きれいな緑色のお茶になるそうです。

 

 

 

極意を学んだら、実際にお茶を入れてみましょう。

お湯はあついから気をつけてね。

上手に淹れられたかな?

 

 

頑張って淹れたお茶をみんなで飲みましょう。

熱かったけれど、とってもおいしいお茶でした。

お土産で家に持って帰ったティーパックを

家族で飲んだ子もいたそうです。

 

 

今日は、お茶の作り方を書いてくれた新聞を紹介します。

お茶新聞 No.5