11月24日(火)消防署と警察署に行ってきたよ。

社会見学に消防署と警察署へ行きました。

消防署では、24時間一日中、隊員さんは働き続けることを知りました。そのために、寝るところや、ご飯を作るところ、お風呂もありました。今は女性の隊員はいないけれど、女性用のトイレやお風呂もあって驚きました。

人を助けたり、火事を消したりするために、早く出動するための工夫も教えてもらいました。

救急車やはしご車に乗せてもらって、いろんな物が車についていることに気づきました。

警察署では、警察は三重県に18署あることを知りました。

警察官の皆さんは普段どんな物を持って外に出ているかを見せてもらいました。

手帳や警棒はもちろんのこと、重たいベストを着けています。

身につけさせてもらって、重さにびっくり!!

最後には、白バイとパトカーに乗せてもらって、大満足な4年生でした。

 

11月6日(金)地域の人たちと一緒にソバの脱穀をしたよ。

以前自分たちで刈ったソバを地域の方が干してくれてあったので、そのソバを脱穀の機械に入れて脱穀します。

「ガガガガァッ…」という機械の音に少し驚きながらも、危ないので地域の方と一緒にソバを持って脱穀の機械にソバを入れます。

最初は片手でしかソバを持てない子もいましたが、何度かするうちに、怖がらずしっかりと両手でソバを持って機械に入れることができるようになりました。

「上手に出来るかな…。」、「くるくる回しながら入れると全部きれいにソバがとれるなぁ。」

機械を通すと、ソバの実だけが出てきて、袋に入るようになっています。

今年はぷっくりとした立派なソバの実がたくさん採れました。

「たくさんおいしいおソバが食べられるねぇ!!」と大喜びの子どもたち。

地域の方々に助けていただいて、貴重な体験ができた幸せな子どもたちです。

 

 

 

さつまいものツルをめくったよ。

夢農園で佐野さんにお世話になっている、さつまいものツルをめくりにいきました。

「ツルは巻いていくんやに。」と教えてもらいましたが、なかなか思うように巻けません。

「よいしょ!よいしょ!」とツルを巻いては、茎を切り、ツルを巻いては、茎を切り…。

服が真っ黒になるのも気にせず一生懸命!!

「むつかしいなぁ。」、「おいもも一緒に一つ抜けちゃった!!どうしよう…。」、「大きいおいもが見えてるよ。」

明日は1年生から4年生でおいもほりです。とても楽しみな子どもたちです。

ツルめくりが終わって、ツルを学校に持って帰ってきました。

今年は、ツルを丸く巻いて、クリスマスリースを作ります。

 

 

10月27日(火)ソバ刈りをしたよ。

3・4年生で、地域の方々に助けてもらいながら、自分たちで植えたソバを刈りました。

しゃがんで、一本ずつソバの茎をはさみで切っていきます。

「腰が痛いなぁ。」、「早くソバ食べたい!!」など、つぶやきながらソバを一生懸命に刈っていました。

「ソバいっぱいになったら、運ぶ係するね。」と言って、大きな箱を持って自主的に畑の中を歩き回る子どももいました。

やる気いっぱいな子どもたち!!

地域の方々の助けも借りながらですが、広いソバ畑があっという間に刈り終わりました。


 

10月19日(月)ソバの観察に行ったよ。

以前ソバの観察に行ったときには、白い花がたくさん咲いている中に、ほんの少しソバがなっていました。

畑に行ってみて、「たくさんソバができている!!」と喜んだ子どもたち。

観察を始めて、「節があるね。竹みたいだね。」、「花の中にソバの実がなっているんだね。」と細かく見ることができました。

その後、「土の植えにもうソバが落ちているよ。」と言って、落ちているソバを一生懸命に拾っていました。

予備畑を見に行き、「一株だけ赤い実がいっぱいなっているよ。!!」と大発見をした子どもが教えてくれました。


9月28日(月)ソバの観察に行ったよ。

地域の方に助けていただいて作っているソバの畑へ観察に行きました。

まずは本畑で、「花が咲いたね。」、「背の高いのは、74cm!!」、「赤いそばがなってる!」といろんな発見をしました。

「よぉ~く見てごらん。」という先生の声かけに、小いさな白い花をじっと見つめる子どもたち。

「花の花粉が赤いなぁ。」、「白い星みたいな小さい花がいっぱい咲いてるよ。」と細かく観察することができました。

次は予備畑で、「こっちの方がいっぱい花が咲いていて、背が高い!87cmや。」と大興奮。

花の周りに虫がいっぱい飛んでいて、びっくりしました。

ソバには花柱が長い花と短い花があることを地域の方に教えてもらいました。

 

 

9月24日(木)後藤先生と食育の勉強をしたよ。

1年生の頃から、後藤先生に食べ物は赤色、黄色、緑色に分けられて、それぞれがどんな働きをしているのかを学んできました。

そこで、今回は「食べ物を3つのなかまに分けよう」という授業を後藤先生にしてもらいました。

今まで学んだことを復習した後、赤色、黄色、緑色のカードをそれぞれの子どもたちが持って、いろんな食べ物を分けていきます。

それぞれをバランスよく食べないと、体が強く、健康に過ごすことができないことを学ぶと・・・。

「給食はきちんと食べられていますか?」という問いに対して、どきっとしている子どもたちもいました。

また、「キクラゲは何色かなぁ・・・」、「海のもんとちがうで!!」、「じゃあ、ラーメンは??」と次々といろいろなつぶやきが聞かれました。


 

9月16日(水)春花壇のお花の種まきをしたよ。

小雨が降る中、老人会のみなさんと民生委員さんたちが学校へ来てくださって、3・4年生のみんなと一緒に春の花の種を植えました。

小さな種なので、深く埋めてもいけません。土もぱらぱらと少しかけます。

「ちっちゃい種やなぁ。」、「でも見えるで!!」とつぶやきながら、小さな手で一つ一つの種をつまみながら、まいていました。

土に線をうっすらとつけて種をまくと良いことを教えてもらいました。

来年は自分たちで覚えていてできるかな?

9月10日(金)体の勉強をしたよ。

4年生が岡本先生の保健の授業を受けました。

体の違いと変化についてです。

心はもちろんのこと、体の外見も中も成長します。

男・女とも赤ちゃんの元が既に体の中にあることも知りました。

大切な思春期の体であることを学びました。

 

 

 

9月7日(月)そばの観察をしたよ。

3・4年生で夏休みに地域の方と植えたそばを観察してきました。

「雨ばっかりだったけれど、芽はでているのかな?」・・・。心配の声が聞こえてきました。

広森さんの畑に行ってみると、小さな葉をつけたそばが芽を出していました。

「無事で良かったなぁ。」、「大きくなって、白と赤の花が早く咲いてほしいなぁ。」

子どもたちは口々にそばの芽を見ながらつぶやいていました。

雨が続いていたので、打田さんがもう一度そばをまいてくれていました。

「いつもありがとうございます。」