3年 昔のくらしを知ろう

◎2019年2月27日(水)

2月15日(金)の亀山市歴史博物館では、おじいさんやおばあさんの子どものころの

生活道具を見せてもらいました。洗濯や食事の仕方の移り変わりがよくわかりました。

体験コーナーでは、石うすで大豆を粉にしたり、足踏みミシンを動かしたりしました。

2月26日(火)の関宿では、昔の東海道の様子や江戸時代の旅籠玉屋や町屋(関まちなみ資料館)を見学しました。町並みは江戸時代にタイムスリップしたようでした。

亀山や関の人々の昔のものを大切に守っていこうという願いを感じました。

6年 お弁当作り

◎2019年2月27日(水)

2月15日(金)、6年生の食育で栄養教諭の後藤先生に来ていただきお弁当作りをしました。

お弁当を作るポイントを意識して、班で協力しながら自分たちの調理計画を見て作りました。

自分たちで作った弁当は格別な味がしたようでした。中学年になったとき、自分で作ってみようという意欲につながってほしいと願っています。

お弁当作りのポイント

詰めるポイント

お・・・大きさピッタリのお弁当箱     ご・・・ごはんから入れる

い・・・色どりを考えて          ち・・・ちゃんと汁を切ってから

し・・・主食・主菜・副菜を揃えて     そ・・・それぞれのおかずは仕切って

そ・・・それぞれの調理法         う・・・動かないようすきまなく

う・・・う~んと過熱して         さま・・・さまして入れる  

2019年度 年間行事予定をアップ!

◎2019年2月26日(火)

年間行事予定を更新しました。(都合により変更する場合があります)

なかよし班遊び

◎2019年2月22日(金)

昼休みの時間を使って、なかよし班で遊びました。1・2班は「ケイドロ」3・4班は「ドッジボール」をしました。

ケイドロでは、どろぼう・警察ともに元気よく走って運動場を駆け回りましたね。

ドッジボールでは、王様ドッジボールやアメリカンドッジボールをしてルールを工夫して取り組みました。

次のなかよし班遊びも楽しみですね。

体育タイム

◎2019年2月21日(木)

20分休みを使って体育タイムに取り組みました。

今回の体育タイムでは、八の字跳びで100回・150回を何分で跳ぶことができるのかに取り組みました。

高学年は低学年をサポートしたり、縄を回す人は回すタイミングを合わせたりして、各班工夫していました。

野登小学校と交流

◎2019年2月20日(水)

6年生が野登小学校の6年生と交流をしました。

初めに自己紹介をして、ステレオゲームやキーワードゲーム等のアイスブレイキングをしました。

そして、6年生での思い出を「My best memory is~.」と言って紹介し合いました。

一生懸命英語を使って交流を楽しみました。

4,5,6年生を対象に『認知症サポーター養成講座』を開催!

◎2019年2月22日(金)

本日、5限目、6限目を利用して、『認知症サポーター養成講座』が開催されました。講師は亀山市社会福祉協議会地域包括ケア推進係の渡辺さんと赤塚さんです。受講児童は高学年(4年、5年、6年生)の19名でした。児童たちは講師のお話を真剣に聞いていました。また、グループ毎に認知症の方に対する「悪い対応」と「良い対応」のビデオを視聴し、対応方法の悪かった点、良かった点を話し合い、ホワイトボードに書き込み発表してくれました。最後に児童全員がアンケートに回答し、オレンジリングを授与されました。講師の方々有難うございました。

 

地域の先生に、昔あそびを教えてもらいました!!

◎2019年2月20日(水)

打田先生、佐野先生に竹のてっぽうを作ってもらい、実を飛ばしてみたり、新聞紙を丸めて飛ばしてみたりしました。「めっちゃ飛んだー!!」「いい音が出るね。」など、初めて遊ぶ竹のてっぽうに大興奮でした。

また、「けんぱ」や「かっぽ」の遊び方も教えてもらいました。身近な自然や道具をつかって楽しく遊ぶ工夫に、うれしい驚きだったようです。二人の先生はコマ回しもとてもお上手で、教えてもらうのに列ができていました。