トイレのスリッパを揃えよう運動

 今朝、登校指導をしていたら、雪が舞っていました。空を見上げると黒っぽい雲が山の方から流れてきていて、とても寒い朝です。週末の22日には終業式を予定しています。子どもたちは、元気に登校し、学習や活動のまとめに取り組んでいます。栽培環境委員会の取り組みで、トイレのスリッパを次の人が使いやすいようにきれいに並べよう点検を行っています。スリッパが揃っていたら、クリスマスツリーに飾りをつけていきます。

学校だよりNO.16

学校だよりNO.16

今日の授業では、学期末なので、テストをしたり、作品をまとめたりする姿が多く見られました。また、体育では、なわとび運動に熱心に取り組んでいました。

インフルエンザ感染症の予防について

 今週は、学級閉鎖も実施しましたが、まだインフルエンザによる出席停止や体調不良による欠席が多い状態が続いています。ここ数年インフルエンザがまったく流行しなかったことの反動で、免疫や抗体が著しく低下していることが原因とされています。今後も気を抜けない状況が続くと考えています。学校では、手洗いの励行や換気、咳エチケットの指導などに努めています。週末におきましても十分な休養をとるなど健康管理にご留意ください。

学級閉鎖のお知らせ

 本日、インフルエンザによる出席停止や発熱等の症状による欠席者が多く発生しているため4年生、5年生を、本日より学級閉鎖とさせていただきます。本日は、5限終了後14時25分下校とします。閉鎖期間は、12月6日(水)までとします。授業再開日は、12月7日(木)となります。急な対応となりますが、よろしくお願いします。

人権標語(掲示)

1948年12月10日、「世界人権宣言」が採択されました。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、全国的に人権啓発活動を特に強化して行われています。
 多様な人権問題が依然として存在しており、これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。

子どもたちが人権学習で学んだことをもとに、人権標語をつくり児童玄関に掲示しています。他の子の作品を見て、話題にしている姿も見られます。地道な人権学習の積み重ねが、人権を大切にする生き方につながっていくことを願っています。

6年 野登和紙づくり⑤

 漉きとった和紙をひと晩圧搾したあと、つぎは「乾燥」の作業です。実は、この工程が重要です。筆で卒業証書を書いてもらわないといけないので、いかに平らな状態に仕上げるかがポイントとなります。乾く瞬間に反りが起こるので、湿紙(漉き上がってまだ水分を含んだ状態の和紙)をステンレスの板に張り付け乾燥させていきます。元PTA役員さんのアイディアで、今年は、糊を少し吹きかける工夫を取り入れて仕上がりの向上を目指します。子どもたちは、真剣な表情で作業に取り組んでいました。

図書館まつり開催中(11/20~12/1)

 図書委員会の企画で、図書館まつりを行っています。今回は、「いろいろな種類の本をたくさん借りて読もう」をめあてにして取り組んでいます。スタンプラリーカードに『昔話の本』や『1・2・3類の本」などと指示を出し、その本を借りるようにしています。そうすることで、普段は手に取らないような本にも挑戦でき、読書の質を上げるのがねらいです。また、お楽しみとして、ゴールしたらプレゼントも用意しています。一方、亀山市立図書館の蔵書も学校司書を通して貸し出してもらえる「ほんくる」の取り組みも11月よりスタートしています。

あいとも運動始まる(児童会)

2学期の「あいとも」運動が始まりました。「あいさつでひろげよう!ともだちのわ!」、略して『あいとも』運動を行っています。2学期は、気持ちのいい、元気なあいさつができたひとに、シールを渡し、たくさん集まった人からお昼の放送で、心がけていることや秘訣をインタビューしていく予定です。また、質問内容を膨らませることで、その子のことをみんながより知るきっかけになればと願っています。

6年野登和紙づくり②

刈り取った枝を2時間ほど蒸した後、皮はぎをしました。次に、はぎとった皮の黒皮もはいでいきます。その際、黒皮をていねいに取り除くことができるかで出来栄えが変わってくるので慎重に作業を進めていきます。元PTA役員の皆さんの指導の下、6年児童が、6年保護者の方々にも参加していただき、作業を進めています。