11月15日に2・3・4年生で陶芸をしました。
2年生は「お皿」、3年生は「湯飲みや小鉢」、4年生はひもづくりで「小鉢」を作りました。
一生懸命活動していました。焼き上がりが楽しみです。
11月15日に2・3・4年生で陶芸をしました。
2年生は「お皿」、3年生は「湯飲みや小鉢」、4年生はひもづくりで「小鉢」を作りました。
一生懸命活動していました。焼き上がりが楽しみです。
11月11日(月)
給食でお世話になっている「亀の市」の楠井さんに大根の畑体験学習をさせていただきました。
子どもたちは、大きな大根を一生懸命抜くことができ、その大きさに驚いていました。
11月7日(木)午前中の日程で、3・4・5・6年生が亀山市小中音楽会に参加しました。
合唱は「遠く」歌い、合奏は「デイドリームビリーバー」を演奏しました。
どの子も一生懸命活動し、練習の成果を発揮することができました。
11月6日(水)市内めぐりに行ってきました。
茶農協、三重ろうそく、あいあいの順に見学をしました。
茶農協と三重ろうそくでは物が作られる「工程」を中心に見させていただきました。
あいあいでは、いろいろな部署に仕事が分かれているということを学ぶことができました。
3・4・5・6年生で音楽会の練習を体育館で行いました。
子どもたちそれぞれ、楽器の練習を日々取り組んでいます。
11月7日の本番に向けて、みんなが一生懸命練習することができました。