かんこおどりボランティアさんありがとうございます!

3,4年生は、運動会の表現運動で、「かんこおどり」に取り組みます。昨年度に引き続き、田村地区の元「かんこ踊り保存会」の方に来ていただき、ふりを教えていただきました。4年生は、昨年度も一緒に練習して楽しかったことを覚えており、久しぶりに一緒にかんこおどりを踊れたことがうれしそうでした。3年生は、昨年度の運動会で「かんこおどり」を見ていましたが、踊るのは初めて。曲とふりを一生懸命覚えようとしていました。3年生も、4年生も、よくがんばりました!「かんこ踊り保存会」の皆さんには、全部で4回来ていただく予定です。

ふれあい活動室では、「かんこおどり」のときに持って踊る道具のお直しに、協力していただける保護者の方が集まってくださいました。昨年度もボランティアとして来てくださった方もみえて、保護者の皆さんが主導で作業を進めてくださり、本当に助かりました。作業おわりのお茶タイムは、お子さんの話や運動会のことなど、わきあいあいとおしゃべりしていて、とても楽しそうでした。今年度は3日間、のべ25人の保護者の方に協力いただきます。ありがとうございます。

プールそうじ 6年生ありがとう!

5月17日はとても暑い日になりました。そんな中、6年生と先生たちで力を合わせて、プール掃除をしました。水をバケツにくんで運ぶ人、ホースやバケツでよごれたところをねらって水をかける人、ブラシでプールの底や壁面をみがく人など、それぞれが自分の持ち場でしっかりと仕事をしてくれました。おかげで、今年度もきもちよくプールに入ることができそうです。

プールびらきは6月12日です。お天気に恵まれ、1回でも多くプールに入れますように!

 

ぐんぐんタイムで力をつけました!

5月15日(月)6限目は全校そろっての「ぐんぐんタイム」です。「ぐんぐんタイム」は、これまで学習してきた学習の確認や、みんなが苦手だった内容の学びなおしをする時間です。どのクラスでも先生が出した課題に一生懸命に向き合っていました。

基礎基本の学習を終えたあとは、発展的な学習に取り組み自分で答え合わせをしたり、タブレットの「eライブラリ」を使って自分のペースで学習したりする様子も見られました。「ぐんぐんタイム」で、基礎学力をしっかり定着させるとともに、学習の仕方も身に着けていってほしいと思います。

みんなとってもよくがんばっていました!

 

 

♪学校の様子をお知らせします♪2月7日

今日は昼休みの様子をお知らせします。

児童会室では、代表委員会が行われていました。今日の議題は、2月22日の児童集会のことです。今年度最後の児童集会は縦割り班でゲームを行うそうです。代表委員さんにはいろいろと準備をしてもらいますが、きっとそれも楽しいはずです。がんばってほしいなと思います。写真を撮ったときは、担当の篠谷先生が、11月、12月の児童会目標の反省の仕方を説明していました。今回から、タブレットのアプリ「ロイロノート」のアンケートを使って反省をするそうです。代表委員さんは、各クラスに反省の仕方を説明するため、アンケートのフォームを見ながらしっかりと話を聞いていました。

中庭では、なわとびの練習をしている子がたくさんいました。7日からはじまった「なわとび週間」。今年度は、それぞれが短なわの技の目標を決め、取り組みます。前とびは、クラス対抗で2分間で平均何回とべるかの記録も競います。記録をめざしてみんなでがんばりましょう!

運動場でもたくさんの子が遊んでいました。サッカー、おにごっこ、バドミントン、一輪車。好きな遊びを楽しんでいました。子どもたちは先生と遊ぶのも大好きです。運動場には何人もの先生の姿がありました。

任命式・表彰式・児童集会がありました

今日から2月。一年で最も寒い時期ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

今日の5限目は、任命式と伝達表彰がありました。3学期の学級委員さん、亀山市書写展で入選した子は、うちの広場で、校長先生から任命、表彰を受けました。呼名の返事や立ち姿が、とてもステキでした。さすが任命、表彰をうける子たちだなと感心しました。

任命式の後は、児童集会がありました。整備委員会、体育委員会、放送委員会、児童会の子たちが、クイズの動画を作ってくれました。それぞれの教室でクイズを楽しむ様子が見られました。

雪あそびを満喫しました♪

10年に1度の大寒波で、1月24日の夕方から1月25日にかけて、雪がたくさんふりました。1月25日に登校した子たちは、運動場で、思いっきり雪あそびを楽しんでいました。

26日は冬晴のよいお天気になりましたが、運動場の雪は全くなくならず、子どもたちは雪遊びを満喫しました。池には、びっくりするくらい分厚い氷が張っていました!

かめやまっ子給食 大豆ありがとうございます!

1月27日の給食は亀山市でとれた食材を使った「かめやまっ子給食」でした。メニューは、牛乳、麦ごはん、キムチ鍋、そして、子どもたちに大人気の二色ビーンズです。今日の大豆は、川崎小学校区にお住いの宮坂さんが一生懸命作ったものです。亀山市内の小中学校のみんなに食べてほしいということで、今回特別に寄付してくださいました。ありがとうございます。

給食の配膳を見に行くと、4年1組では、二色ビーンズのおかわりを入れてもらう子たちの列ができていました。4年3組に行くと、みんなおいしそうに給食を食べていました。中には、もう食べ終わったよと、ピカピカになったお皿を見せてくれた子も。

「かめやまっ子給食」は、子どもたちに安全でおいしい地域の野菜を食べてほしいという思いから始まったそうです。私たちの成長を願ってくれている地域の皆さんに感謝しながら、これからも給食を食べていきましょう。

交通安全教室を行いました

1月17日、18日、1~5年生の交通安全教室がありました。川崎駐在所の笹之内さんを講師にお迎えし、PTAの安全推進委員さん、役員さん、川崎まちづくり協議会の会長さんや防犯委員さんにも協力していただきました。

最初に、段ボールで作った人形を使って、衝突実験を行いました。車にあたった人形が遠くまで飛ばされる様子に、飛び出しがどんなに危険か、子どもたちはしっかりとわかったと思います。

そのあと、笹之内さんに、スライドを使って、横断歩道のわたり方や、信号の見方、自転車の乗り方など、1つ1つ丁寧に教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞くことができていました。

最後には、実際の場面を想定して、信号のある横断歩道を渡ったり、見通しの悪いところから道を横切ったりする練習をしました。交通安全教室で練習したことを、毎日の登下校で実践していきたいと思います。

ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

♪学校の様子をお知らせします♪ 1月17日

児童玄関に地域の方からいただいた年賀状のお返事を掲示しました。登校してきた子たちがうれしそうに年賀状のお返事を見ていました。地域の皆様、お返事どうもありがとうございます。お返事をいただいたことで、子どもたちは、年賀状のよさや地域の方からのあたたかい気持ちに気が付いたと思います。

 

家庭室では、6年1組がお味噌汁を作りました。おみそ汁の具は地域の方と一緒に育てた大根と油揚げです。班で協力して作業をすすめました。家庭室はだしと味噌のいいにおいでいっぱいに。家庭室から帰る子たちの「味噌汁サイコー!」の声に調理実習は大成功だったのだなあと思いました。

 

3-1では図工の時間、動くおもちゃ「ゴムゴムパワー」を作っていました。今日は部品を組み立て、かざりをつけることをゴールに取り組みました。おもちゃの形はみんな同じなのに、飾りの工夫で全然違って見えました。どの子の作品もステキです。

3年2組では、国語 説明文「ありの行列」を読み取っていました。保護者の方の中にも、小学生のころ、この説明文を学習した方も見えるのではないでしょうか。今日のめあては「大切なことを短くまとめよう」。段落ごとに内容を読み、ありが行列を作る仕組みをみんなで考えていました。「ありの行列」の学習で、文章を読む力を伸ばすとともに、ありの生態に「ふしぎだなあ。」「うまくできているなあ。」と興味を持ち、知識を増やしてほしいと思います。