6年生 「墨のアート」に挑戦 5/31

6年生が「墨」を使っての表現活動に挑戦しました。作品作りは、次時以降になりますが、「墨」で描く練習を行いました。線・面・模様の描き方、濃淡の利用など、様々な表現について、体験しました。中には、不規則な模様と規則的な模様を組み合わせた、練習にしてはアート?と思えるような作品もありました。

5年生宿泊研修前にお米を炊いてみました 5/31

6月7日(木)、8日(金)の両日、5年生は三重マリンセンター「海の学舎」にて宿泊研修を行います。初日には、飯盒炊さんを行い、夕食にカレーライスを頂く予定です。その活動に向けた事前学習として、家庭科でご飯を炊いてみました。透明の鍋で炊きましたので、お米の炊きあがる様子を目で確認することができ、楽しい調理実習になりました。宿泊研修は飯盒で炊きますが、本日学習した内容を生かすことができるか、とても楽しみです。

2・3年生 校外学習に出かけました 5/25 

生活科の学習で、2年生は毎週金曜日に町探検に出かけています。25日は3年生も社会科学習の一環で一緒に校区を見学しました。2年生の子どもたちは、各地区の「おすすめスポット」と称して、それぞれの地区のいいところを探す活動をしています。各地区によって、それぞれ特徴があり、子どもたちはその違いを感じながら探検しています。3年生は校区で見つけたものを、学習した「地図記号」を使って地図上に表現し、「校区地図」を作成する予定です。

6年生が調理実習を行いました 5/18

5月18日、6年生が調理実習を行いました。各グループともに、役割分担通りに手際よく作業が進みました。さすが6年生と思わせたのは、作りながら片付けを行っていたことです。食べる頃には、テーブルの上は料理だけになっていました。また、作業がなくなった子の中には、食事用のいすを運んでくるなど、自分で考えた友達のための行動もみられました。

本年度からコミュニティ・スクール(CS)になりました 5/15

5月15日’(火)、亀山市教育委員会教育長 服部 裕様から神辺小学校学校運営協議会委員長 小坂 健介様に認定書が渡されました。これをもって、神辺小学校は学校運営協議会が発足し、コミュニティ・スクール(学校運営協議会のある学校)になりました。今までの「開かれた学校」から「地域とともにある学校」を目指し、運営協議会の皆様と学校運営について議論(熟議)を行い、教育活動に反映させていきます。

学校運営協議会では、校長の学校経営方針を承認したり、学校の抱える教育課題について学校へ提言したりします。今日的課題である「学力向上」「いじめ」「教職員の勤務時間の縮減」などのテーマについて、今後、議論いただく予定にしています。具体的な議論(熟議)の内容については、「学校便り」やHPで紹介していきます。

2年生、5年生の学級活動の様子を紹介します 5/15

フリー参観日の15日、2年生と5年生で学級活動が行われました。2年生は、親子でゲームやクイズを楽しみました。正解するたびに、「イエーッ」と歓声が上がり、手を挙げて喜ぶ子どもの姿がありました。企画いただきました学級委員さん、ありがとうございました。

5年生は家庭科室で、パンケーキを作りました。それぞれの子どもが、焼き上がったケーキに自分なりのデコレーションをして楽しんでいました。おいしいケーキを食べ、ジュースをいただきき、笑顔いっぱいの交流となりました。企画いただきました学級委員さん、ありがとうございました。

児童会行事「おはよう集会」を実施しました 5/15

児童会の役員が中心になって「おはよう集会」(1時間目前の朝の短時間に行う児童集会)を行いました。集会では、児童会で話し合われた「やなぎっこルール」が披露され、今後、全児童で守っていくことが確認されました。その後、〇×クイズがあり、楽しい時間をみんなで過ごしました。

「やなぎっこルール」①チャイムを守ろう②図書館では静かにしよう③気持ちのいい返事やあいさつをしよう④前に人が立ったらしずかにしよう⑤ろう下や階段、ワークスペースはしずかに歩こう。

 

フリー参観のご案内(実施日5月15日 火)

5月15日(火)、フリー参観を実施します。これは、学校や学級、お子様の様子を、保護者・地域の方により知っていただくことを目的に行うものです。「朝の会」から「帰りの会」まで、学校の校時の間であれば、いつ参観いただいても結構です。ぜひ、ご都合のつく時間にご来校いただき、ゆっくりご参観ください。

神辺小学校では、子どもたちにわかりやすい授業(見通しの持てる授業)を実践するため、「めあて」の提示から「振り返り」までの授業スタイルの確立に取り組んでいます。そのような観点からも授業をご参観いただきたいと思います。

3・4年生が茶摘み体験を行いました。5/1

野尻地区の仲野さんのご協力により、3年生・4年生が茶摘み体験を行いました。子どもたちは、できるだけお茶の木の先にある、柔らかそうな芽を摘むようにしました。摘んだお茶の葉は、電子レンジで蒸し→手でもんで→ホットプレートで炒ってお茶にしました。校長もごちそうになりましたが、子どもたちが作ったとは思えない(失礼ですが)ほどのおいしさでした。