R3年度 学校運営協議会

【 学校運営協議会だより 】

学校運営協議会だより 第4号 

学校運営協議会だより 第3号 

学校運営協議会だより 第2号

学校運営協議会だより 第1号


♣ 活動ニュース ♣

☆☆☆ 12月20日 ほうれん草の収穫(1,2年生) ☆☆☆

10月に種まきをしたほうれん草が、立派に育ちました。岩間さんに「根元を持って、葉が折れないように抜きましょう。」と教えていただき、たくさん収穫しました。甘くおいしいほうれん草になりました。岩間さんには、丁寧にかかわっていただき、ありがとうございました。


☆☆☆ 12月15日 第3回学校運営協議会 ☆☆☆

今回は、主に「加太小学校複式学級視察について」「いじめの状況といじめをなくしていく取組」「児童・保護者アンケートの結果」「ゲストティーチャーによる学習の進捗状況と人材バンク登録の状況」などについて協議しました。また、朝の通学時間に中ノ川堤防の通学路を車が通らないように看板を設置していますが、実際には、抜け道として通る車があります。子どもたちが安全に通えるように、さらに具体策を講じていくこととなりました。


☆☆☆ 12月8日 米作りお礼の会(5年生) ☆☆☆

今年、米作りでお世話になった国分さん、まちづくり協議会の草川会長、草川副会長、学校運営協議会の草川会長、篠原副会長を迎え、お礼の会を開きました。5年生の子どもたちが、初めに稲の成長記録や米作り体験から学んだこと、これからの米作りについて調べたことなどを発表しました。その後、お礼の気持ちを込めて、合唱と色紙、とれた米で作ったおはぎを贈りました。ご支援いただきました地域の皆さん、ありがとうございました。


☆☆☆ 12月6日 花の苗植え(飼育栽培委員会) ☆☆☆

飼育栽培委員会で発芽させたパンジーの苗を、花づくりボランティアの松尾さん、角田さんに手伝っていただき、玄関前花壇に植えました。春に色とりどりのきれいな花が咲くのが楽しみです。松尾さん、角田さん、お世話になりました。ありがとうございました。


☆☆☆ 11月15日 グラウンドゴルフ交流会 ☆☆☆

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できなかったグラウンドゴルフ交流会ですが、今年は快晴の中、まちづくり協議会の会長さん、副会長さん、三寺地区の地域の先生方を迎えて行うことができました。最初は、思うようにボールを打てなかった子どもたちがどんどん上達し、グラウンドゴルフを共に楽しむことができました。地域の皆さんには、準備とゴルフ指導でお世話いただき、ありがとうございました。


☆☆☆ 11月11日 まちづくり協議会福祉部の友愛活動(6年生) ☆☆☆

例年12月に、6年生の子どもたちとPTA、まちづくり協議会福祉部の方が、一人暮らしの高齢者宅を訪問する「友愛活動」を行っています。今日は、福祉部の佐野さん、松尾さんから、地域の高齢者の状況や友愛活動の歴史、意義についてお話を聞きました。これから訪問に向けて、子どもたちは、心を込めてプレゼントを作っていきます。佐野さん、松尾さん、ありがとうございました。また、当日もお世話になります。よろしくお願いいたします。


☆☆☆ 11月5日 まち探検「生甘堂」(2年生) ☆☆☆

2年生の子どもたちが、地域のお菓子屋「生甘堂」さんに見学に行きました。おいしいお菓子を作る道具や機械を見せていただきました。お菓子によっては3日かけてできあがることや、食べた人がおいしいと言ってもらえるのが作る楽しさであるというお話などを聞かせていただきました。生甘堂さん、ありがとうございました。


☆☆☆ 10月26日 ほうれん草の種まき(1.2年生) ☆☆☆

野菜作りのゲストティーチャー岩間さんに教えていただき、1,2年生の子どもたちが、ほうれん草の種をまきました。碁盤の目に溝を作っていただき、交差点に2粒ずつ入れました。ほうれん草が好きな子も、そうでない子もいるようですが、芽が出て育ってくれることを楽しみにしています。


☆☆☆ 10月22日 加太小学校への視察 ☆☆☆

昼生小学校では、2年後に複式学級の設置が予想されることから、学校運営協議会の会長、副会長と学校長、コミュニティスクール事務員が、加太小学校の複式学級を参観させていただきました。担任の先生が、1時間の中でそれぞれの学年を指導する「わたり授業」で指導されていました。授業の参観後には、複式学級の運営に係るお話を伺うことができ、今後の取組を考える上で、とても参考になりました。加太小学校の先生方、ありがとうございました。

加太小学校のホームページでも、視察の様子が紹介されています。

下記の文字をクリックすると、見ることができます。

「わたりの授業」を視察していただきました

☆☆☆ 10月11日 消防団車庫見学(3年生) ☆☆☆

3年生が、地域を守る消防団について学ぶため、中庄分団の消防車庫を見学させていただきました。伊藤団長さんから消防団活動について話していただいたり、実際に使っている消防服を着たり、消防車に乗せていただくなど、わかりやすく興味深く学習しました。将来の団員として、心構えが芽生えたようです。団長さん、ありがとうございました。


☆☆☆ 9月21日 稲刈り(5年生) ☆☆☆

雨天が続き、延期していた稲刈りですが、秋のやさしい日差しの中、地域のゲストティーチャーの方に教えていただきながら行うことができました。コンバインを操作してくださった国分さん、刈り方をご指導くださったまちづくり協議会の草川会長さん、草川副会長さん、学校運営協議会の篠原副会長さん、お世話になりました。ありがとうございました。

5年生の子どもたちは、次々と稲を刈り取っていきました。

きれいに刈り取り、無事終了です。

その後、米を乾燥機に入れる作業を見学させていただきました。3,4日かけて乾燥させるそうです。米の出来上がりが楽しみです。


☆☆☆ 7月15日 第2回 学校運営協議会 ☆☆☆

第2回学校運営協議会では、主にGIGAスクール構想の推進状況、人材バンクリストの作成について協議しました。一人一台タブレット端末を利用した学習については、自分の考えをまとめることや調査、観察、意見交流の場面等で効果が見られます。一方で、目への影響や漢字を書く力の育成、人との比較等が気がかりであるという意見や、ICTの利用がいじめにつながらないようにモラルを身につけてほしい等の意見がありました。また、人材バンクリストの作成は、必要に応じて、ゲストティーチャーへの依頼をスムーズに行える体制づくりとして進めていきます。この他に、児童会で取り組んだ「あいさつ標語」の選考投票を委員が行いました。


☆☆☆ 7月6日 カブトムシの誕生 ☆☆☆

昨日、地域ボランティアの松尾さんから、畑で育っていたカブトムシの幼虫(さなぎ)をいただきました。3年生が飼育することになり、飼育容器に移しておいたところ、なんと今朝、成虫になりました。「生まれたばかりは、黄色い羽根なんや。」と子どもたちの人気者になっています。玄関で飼育中です。


☆☆☆ 7月5日 花の苗植え (飼育栽培委員会) ☆☆☆

地域ボランティアの松尾さん、角田さんとともに、玄関の花壇にマリーゴールド、サルビア、日日草の花の苗を植えました。また、ボランティアの方には、除草作業もしていただき、花壇がきれいになりました。ありがとうございました。来校者を迎える美しい花が咲くのが楽しみです。


☆☆☆ 6月24日 観音山の学習 (3年生) ☆☆☆

観音山保存会の篠原さんをゲストティーチャーにお迎えしました。観音山がどのようにできたのか、どのような活動をされているのか、活動をする中での喜びや困っていることなどについて質問し、丁寧に教えていただきました。100年前に6人の若者たちと世話人が中心になって、周りの人たちの協力のもと、手作業で観音山が作られ、今も活動が続けられているお話から、多くのことを学びました。「観音山に来た人に喜んでもらえることが自分の喜びです。」という言葉が心に残りました。ありがとうございました。コロナ禍で延期になっていますが、来年こそは100周年記念祭を開催したいとも話してみえました。


☆☆☆ 6月11日 まちづくり協議会訪問 (2年生) ☆☆☆

生活科の学習で、昼生まちづくり協議会を訪問しました。コミュニティセンター入口では、会長さん、副会長さん、地域の方が育てた大きくてきれいなアジサイの花に迎えられました。ホールに案内され、会長さんから、昼生のまちづくりについて丁寧に教えていただいたり、動く鉄道模型や防災マップを見せていただいたりしました。ありがとうございました。

☆☆☆ 5月17日 花の種まき (飼育栽培委員会) ☆☆☆

飼育栽培委員会は、玄関前の花壇に来校者を迎える花を育てます。今日は、地域ボランティアの松尾さん、角田さんとともに種まきをしました。まずは、メランポジウム、日日草、サルビア、マリーゴールドの種から芽が出て、苗に育つのが楽しみです。松尾さん、角田さん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。


☆☆☆ 5月11日 観音山探検 (3年生) ☆☆☆

3年生は、地域学習として、昼生のまち探検をしています。この日は、下庄の観音山に出かけました。観音山保存会の篠原さんから、大正時代に観音山を作った人たちの願いや4月のお祭りのこと、保存会の活動などを教えていただきました。歴史のある観音山が次の世代へと引き継がれていくことを期待されていました。ありがとうございました。


☆☆☆ 4月30日 田植え (5年生) ☆☆☆

新型コロナウイルスの感染予防のため、全校田植えを中止し、國分さんに機械による田植えをしていただきました。5年生は、学習として、苗を運ぶなど田植えの手伝いをしたり、田植えについて質問をして國分さんから教えていただいたりしました。草川会長にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、これから苗の成長を楽しみにしながら、観察を続けていきます。


☆☆☆ 4月19日 しろかき (5年生) ☆☆☆

今年も田植えの季節を迎えました。地域の米作り名人の國分さんとともに、しろかきを行いました。田んぼに足を踏み入れ、足にからみつく土とまだ冷たい水の感触を楽しみ(?)ながら、田植えの準備をしました。大きなトラクターを見て、力強さと魅力も感じた子どもたちでした。 國分さん、今年もお世話になります。


☆☆☆ 4月14日 第1回 学校運営協議会 ☆☆☆

4月14日に第1回学校運営委員会を開きました。会に先立ち、教育委員会から各委員に委嘱状が交付されました。今年度は5人の新しい委員さんを迎え、第1回から活発に協議を行いました。令和3年度活動計画の重点項目として、挨拶運動を実施し標語募集を行うこと、まちづくり協議会と連携しゲストティーチャーの人材バンクを作成することなどを決定しました。