就学時健診

入学を半年後に控え、就学時健診が行われました。今日は、入学までにつけたい力や大切な力についてお話をいたしましたので、その内容を掲載いたします。本日参加できなかった方もご一読いただけますと幸いに思います。

あいさつ(概要)

学校よりご挨拶と入学までにつけたい力についてお話をさせていただきます。

幼稚園や保育園などと学校の違いは子どもたち自身の自立が大きく進むことです。自分のことは自分でしなければなりません。教科としての学習も始まります。

では、どうすれば子どもの自立は進むのでしょうか。子ども任せでは自立は進みません。園生活と学校生活は大きく異なりますので今から少しずつ準備をしておいて下さい。

 今からやっておきたい生活習慣の準備として、例えば、寝る時間と起きる時間 を習慣づけること。食事、着替えなどの自立も大切になってきます。

学校から遠い地区の子どもだけでなく、自分で準備をして学校まで自力で歩くことは思ったより時間がかかります。生活のリズムを整え、早寝早起きに努めてください。学校は時間割に従って行動するので、体育の前にはぱっと着替えなければなりません。給食も決まった時間に食べ終わる必要があります。20分から30分集中して食べることも自立に向けて必要なことです。これらは日常の中で意識していけば十分身につくと思います。

 学校に入学すると本格的に勉強も始まります。来年からは新しい学習指導要領になり、教わる中身も1週間当たりの授業数も増えます。入学後、学習はとても大切な活動ですが、そのための準備は主に2つあります。これも意識すればできることなので、ぜひ実行して欲しいことでもあります。

1つは生活体験をたくさん積んでください。生活体験を多く積んだ子は、勉強に対する興味関心が高く、いろいろなことを吸収する素地ができています。生活体験といっても特別なことは必要ありません。例えば散歩です。学校までの道を散歩して十分慣れておくことをお勧めします。どこが危険なのかなどのお話をしながら親子で歩くとよいでしょう。お散歩はお金はかかりませんが子どもたちはとても喜びます。体力もつきます。おすすめの生活体験です。買い物でも「これは100円で買えるかな?」「カレーの材料は何が必要?」などの会話をしながら生活体験を積むとよいでしょう。魚釣りなども貴重な生活体験です。仕掛けが絡まる、なかなか釣れないなど、時には困難もあります。がまんや忍耐も必要でしょう。工夫も必要です。どれも学校で必要な力ですので遊びの要素があることも生活体験として価値があるかもしれません。

2つ目はよりよい読書習慣を身につけてください。在校生やその保護者には今まで何度もお伝えしていますが、学力と読書習慣にはとても関連があり、読書習慣が身についている子どもの学力が非常に高いということがわかってきました。これは全国調査でも同様の結果がでています。本はお金がかかりますので、図書館の利用などもお勧めします。以上のことなどを中心に準備をしておけば、お子様は学校生活にうまく適応でき、楽しく学校生活をスタートさせることができると思います。

4月まであと半年になりましたが、入学式を楽しみにしております。