平成最後の登校日

今日は平成最後の登校日となりました。何となく感慨深いものですが、学校の雰囲気としては日常と何ら変わらず、子どもたちは今日も明るく元気です。

以前に卒業アルバムは学校の歴史を知る貴重な資料であるとして、陰涼寺山の校舎について掲載いたしましたが、今日は平成の最後だからこそ、平成元年(1989年)3月の卒業アルバムを開いてみました。

当時はまだ紺色の制服があり、少し上品な感じがします。この制服は付属小学校の名残とも、私服はかえって費用が掛かるので制服を残したとも言われています。

校舎は現在とあまり変わらず、駐車場が砂利であったり、職員室側玄関前のとちの木が植わっている所に松の木がどっしりと構えていたり、若干の変化があります。

保護者の皆様のなかにも、この年度の卒業生がいるのではないでしょうか。そして、一番目を引いたのは佐藤前校長の若き日の姿が。このことからも、平成の歴史を感じました。

幸せの黄色いレシート

幸せの黄色いレシートキャンペーンとして、マックスバリュ亀山店様で毎月11日に黄色いレシートを応援したい団体のコーナーに入れていただくと、学校は金額の1%の寄付を受けることができます。半年に1度、寄付をもとに物品の購入ができますが、この4月は5252円分の寄付を頂き、教材作成や校内掲示に大活躍のラミネーターと、子どもたちが清掃をする時にいつも苦労をしていた、排水口のメッシュのごみ取りを購入いたしました。

限られた予算の中でやりくりしている学校としては、皆様の応援は大変ありがたいです。今後も、子どもたちの学習や活動に役立つものに対して寄付金を活用していきたいと思います。

 

 

とちの木集会

本日の5限目にとちの木集会がありました。この集会の名前はかなり前のことですが、児童会が名前の候補を提案し、投票の結果最も支持されたのがとちの木集会でした。とちの木は陰涼寺山の中腹にあった大きな木で、亀山東小学校のシンボルツリーでした。20年ほど前、大型台風が去ったあと大きな枝が折れ、幹にもひびが入り枯れてしまったのですが、今でも多くの方の記憶に残っています。

 

今日の集会は本年度第1回のとちの木集会なので、上級生が1年生を歓迎する内容が中心でした。今回、全学年そろって校歌を歌うのは初めてでしたが、1年生もこの日に備えてしっかり練習をしてあり、大変上手に歌えました。次に、児童会役員、委員会委員長、学級委員の任命後、亀山東小学校をよく知ってもらうためのクイズやプレゼントがありました。

 

集会の準備をしてくれた上級生のおかげで1年生にとって素敵な時間となりました。

 

敷地内禁煙について

健康増進法が改正され、施設の設置者は病院・学校・児童福祉施設等・行政機関の敷地内禁煙を含む受動喫煙の防止の対策を講じることとなりました。学校の敷地内禁煙について正式には2019年7月1日に改正法施行となりますが、亀山市では「緑の健都かめやま」の実現のため、若干の前倒しを行い、市民及び利用者に協力を頂くことになりました。本校でも4月1日に校内の各所に写真のようなプレートとステッカーを掲示して禁煙の協力を呼びかけています。

通常、学校にお越しいただくのは授業参観や会議、事情があるときの送迎などがほとんどであり、敷地内禁煙については現状でも特段の問題なく実施されていました。一番影響があることとしては長時間の行事であり、当面では運動会がそれにあたります。今後、運動会の案内等において敷地内禁煙について連絡させていただきます。子どもたちの健康にため、協力をお願いいたします。

 

 

春の遠足

今日は春の遠足がありました。

低学年は亀山公園、中学年は亀山サンシャインパーク、高学年は紀勢本線を利用して中勢グリーンパークが目的地です。

遠足の時に天気の心配はしたくないものですが、今日は1日中好天の予報。午前中は快適で、目的地でも元気いっぱい体を動かして遊んでいました。

帰りは暑すぎるくらいの初夏の陽気。結構こたえたようで「暑い・・・」と少々ばて気味。こまめに給水を行って、ペースを落として帰ってきました。

 

その中で、2年生は帰り道にまちたんけんの時間を設定し、チームに分かれて学校の近くの商店や施設でインタビューをしながら帰ってきました。銀行チームは100万円の札束10束(1000万円)をまとめて持たせてもらったり、薬局チームは薬の歴史を教えてもらったり、ケーキ屋さんチームは予約が多い日は朝の4時からケーキをつくることを聞き取ったり・・・。身近なところにもいろいろびっくりするようなことがありました。

授業参観とPTA総会

本日は授業参観とPTA総会があり、多くの方にご来校いただきありがとうございました。

授業参観は日常の学習の様子に触れる大変よい機会です。また、担任をはじめ、本校職員の人となりを理解していただく機会でもあります。

 

続く、PTA総会はご家庭の都合等で参加できなかった方もいると思いますので、校長あいさつの概要を掲載いたしました。ご一読いただければ幸いに思います。

 

簡単な自己紹介後

本校の学校運営目標といたしましては、保護者、地域の皆様、学校教職員が知恵を出し合い、協力し合って出来上がってきたものです。長年培ってきた流れを、まずは継承することから始めたいと考えております。

本校の学校教育目標

「地域の中で生き生きと学び 豊かな心をもって よりよく生きる子どもの育成」

重点目標のうち楽しく意欲的な学びにつながる授業で、学力の定着を図ります。の項目があります。本校の職員に対し初回の職員会議で、「笑顔」「楽しい授業」の2つを大切にするよう伝えました。先生の笑顔は子どもの安心につながります。そして、楽しい授業は学力につながります。保護者のみなさんも、笑顔の先生、楽しい授業の先生が好きだったと思います。子どもたちには毎日楽しく学校に来て欲しい。授業は苦しいことも多いですが、楽しい活動も取り入れつつ、将来の自立につながる真の学力を身につけさせたいと思います。

また、重点目標には教職員が働きやすい環境と、ワークライフバランスを大切にします。という項目があります。

学校の先生の労働実態が明らかになり、学校はブラックと言われております。そこでお願いがございます。ワークライフバランス123(ワン・ツー・スリー)というネーミングで、学校では月に1回学校全体で定時に仕事を終えること、月に2回は学年で、月に3回は個人で定時に仕事を終える日を設定したいと思います。1+2+3で合計6日なので、月のうちの4分の1ですが、せめてそこからスタートしたいと思います。

また、昨年度よりお願いをしていることですが、命に係わるような緊急な連絡は除きますが、学校への電話は6時以降極力避けていただきたいことをお願い申し上げます。

先生も健康を大切にしてほしい、先生も家庭をないがしろにしないでほしい。そして、元気で笑顔で子どもに接してほしい。この取り組みは子どもたちにより良い形で還元されると思っています。

最後になりましたが、一人ひとりの子どもを大切にし、子どもの学力と安心できる環境を保証し、地域・保護者の皆様からも信頼される学校となるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

そのあと職員の自己紹介を行いました。

本日は長文ながら、最後までお読みいただきありがとうございました。

平成31年度 全国学力・学習状況調査について

本日(4月18日)、6年生を対象として、平成31年度 全国学力・学習状況調査が行われました。この調査は全国調査として平成19年に始まり、その後、抽出調査になったり、東日本大震災により中止になったりした年もありますが、おおむね毎年行われているものです。

昨年度までは国語・算数とも基礎的な力を見るA問題、思考力や応用する力を見るB問題に分かれていましたが、本年度からは各教科1つのテストにまとめられました。

両教科ともまぐれで当たるような問題はなく、基礎的な学力が確実に身についていて、なおかつそれらを活用する力がなければ解けない問題ばかりでした。ハイレベルを追求した問題ではないものの、問題を読み解く力、今まで身につけた知識を組み合わせて、総合的に活用する力が試されています。知識や技能は知っていることが重要なのではなく、使えることが重要であるというメッセージが込められた問題でした。

※問題は明日(19日)、新聞等にも掲載されます。

 

4年生、5年生については『みえスタディ・チェック』も同日に実施されました。これは、国語・算数・理科の学習状況を確認するため、三重県が独自に作成したものです。3教科あるので、さすがに「疲れた!」という感想でした。

写真で見ると、どのクラスも真剣そのものですね。

 

地区別下校

今日の5限目は地区児童会で、地区で全員が顔合わせをする機会を持ちました。そこでは登下校時の危険な場所や大切なルールの確認などを行いました。

地区児童会終了後は本年度初めての地区別下校です。今まで1年生は下校時刻が他の学年よりも早い設定になっていましたが、今日は水曜日なので他の学年も5時間目で下校。この日に合わせて地区別に下校を行うことにしました。1年生は、今まで地区ごとにまとまって先生の引率で帰っていましたが、今日は上の学年の子どもたちと帰ります。あいにくの雨模様でしたが、いつもよりも賑やかな下校風景で1年生も嬉しそうでした。

 

ただいま工事中

亀山東小学校では、現在校舎全体を足場で囲い、大規模な工事を行っていますが、「何の工事を行っているのですか。」と、よく質問を受けます。答えはエアコンの設置工事です。

昨年度の亀山市教育懇談会で各校や幼稚園のPTAから「エアコンを設置するならば夏までに設置工事を完了して欲しい。」という要望がありました。教育委員会でも、何とか暑くなるまでに学校と幼稚園にエアコンを設置できるよう検討していただきました。

通常は年度ごとに予算を立てて工事を行いますが、4月から事業を行ったのでは設計や施工等、どれだけ急いでも工事完了は9月以降になります。そこで、文部科学省や県の教育委員会に特別な申請を行い、市議会にも年度を繰り越す予算案を提出し、様々な手続きを経て現在に至っているそうです。先手を打って仕事を進めた市の判断は、「子どもたちに安全で快適な学習環境を。」という思いが、形として表れていると思います。

平日は騒音で授業のじゃまにならないようにという配慮のもと、工事は順調に進んでいます。今回の工事にかかわる多くの関係者の皆様に感謝したいと思います。

 

英語の時間

 

 

 

 

今日は6年生の英語の授業の様子をお伝えします。

亀山東小学校は英語教育にも力を入れており、6年生ともなればかなり英語力も身についています。そもそもALTの先生の授業は英語で進められており、日本語はあくまでの補助です。文字で見れば簡単でも、ヒアリングオンリーでは先生でも難しい場面があります。

しかし、ネイティブな英語に親しむ機会が多い現代の子どもは幸せですね。

ALTの先生の自己紹介でもよく通る声で、当たり前ですが発音がすばらしいです。

 

ALT:My name is Michael.(マァイ ネィム イズ マイコゥ)

Child: マイコゥ? マイケル?

A; My name is Michael.(マァイ ネィム イズ マイコゥ)

C: Michael !(マイコゥ!)

ここから子どもたちの質問タイムです。

C:What do you like Japanese food?

A:I like…(ここで黒板に絵を描く)

C:??????    Sushi ?

A:I like Sushi.

C:Hahaha!

C:What do you like American food?

A: I like…(ここで黒板に絵を描く)

C:Takoyaki? Ice cream?

A:I like Ice cream. And Hamburger.

C:Wahaha!

いきなりこのようなやり取りです。なかなかのレベルです。

特にALTの絵が微妙で難易度を上げていて、そこが子どもたちに大変受けていました。

絵がうまいのも授業で役立ちますが、絵が微妙なのもテクニックとしておもしろいかもしれません。

ちなみに、I’m from America.の絵は以下の通りです。

これまた微妙で子どもたちは大笑い。楽しい英語の時間でした。