平成30年度終了

3月30日、31日が土日になりますので、本日で平成30年度が終了となります。今年度もホームページを通して、なるべく学校の様子、子どもの活動、そして私たち教職員の願いなどを含めてお伝えしてきました。お陰さまで毎日100回ほどのアクセスをいただいています。これからも、学校の教育活動をはじめ、何かしら参考になる話題などをお伝えしたいと思っております。今後とも、ご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。いよいよ4月からは平成31年度の始まりです。学校では4月がすべての始まりですので、この時期が来ると心の緊張感が高まり、新たな出会いに喜びと期待を感じます。

充実した春休みに!

今日から春休みに入り、校舎に子どもの声はなく静まり返っています。ただ、運動場には学童保育に通っている子どもたちが遊んだいますので、歓声が聞こえてきます。さて、職員はと言いますと、この時期、今年度の教育活動のまとめや様々な書類を仕上げています。さらに、次年度の学級の準備、入学式の準備等に大忙しです。昨年だと、校庭の桜の花が開花しておりましたが、今年はあと数日かな。
お子さんたちはおうちでいかが過ごしているでしょうか?春休みといえども、学校の学習課題もあります。充実した日々にしていただきますようお願いいたします。くれぐれも、交通事故や水の事故等には気をつけてください。子どもたちだけで遊びに出かけるときは、『だれと、どこへ行くのか、何時に帰るのか』等について、必ずお子さんと確認してから外出させてください。(最後の写真は、ある学級の子どもたちからいただいた手紙です)

平成30年度修了式

本日、3月25日に平成30年度修了式と離任式を行いました。修了式では、このようなお話をしました。
『・・・6年生が卒業して、毎日の登下校や校舎の中が少し寂しくなりましたが、卒業式の準備をし、卒業式に参加した4年生と5年生の態度はとってもよかったです。さて、今日は修了式。1年間を振り返ってみてください。一生懸命勉強や運動に取り組めましたか?友だちと仲良くできましたか?自分の立てた目標に近づきましたか?しっかり反省をして、新たな目標を持って、4月8日の新学年の始業式に臨んで欲しいと思います。明日から春休みです。それぞれの学年で宿題や次の学年の準備をしっかりとしておきましょう。・・・・』
また、その後、離任式を行い、異動する教職員が子どもたちにお別れのあいさつをしました。この春の人事異動にともない、教職員が転任や退職をいたします。在任中は、温かいご指導とご支援をいただきましたこと心より厚くお礼申し上げます。離任者につきましては、4月8日の始業式に、転入者とともに、「学校たより」でお知らせいたします。私事でございますが、今月末をもって定年退職を迎えることになりました。5年間にわたり公私ともどもお世話になりました。心よりお礼を申し上げます。

イチロー選手現役引退

6年生がいない学校は、なんとなく寂しいものです。卒業式の式辞で、来日している「イチロー選手」のことをお話しました。昨日、現役引退を発表されました。本日の中日新聞のコラム欄にも紹介されていますが、彼の著書の中でこんな言葉があります。
・・・「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行く唯一の道だということ」(『イチロー積み重ねる言葉100』)。振り子のようにくり返し、築き上げた安打の数々は次の世代さらにその先の世代の日本人選手の道しるべになっただろう。はるか遠くに通じる大きな道をつくって、現役を退く。昨日の試合後、明らかになった・・・
さて、今日は、1年生が自分たちの成長をお互いに認め合う交流会を行っていましたので、その一部を紹介します。

第56回卒業式

本日、20日(水)、柔らかな光につつまれて卒業式が行われました。卒業生の門出を祝福するかのような春の陽気となりました。緊張感漂う式典でもあり、卒業生をお祝いする温かい門出でもある卒業式。このようなお祝いの晴れの舞台でお祝いの言葉を述べさせていただく機会を得ましたことに感謝しております。
卒業生と在校生(4~5年生)が、ともに創り上げた卒業式でした。5年生は2回目の参加です。立派に在校生代表としての参加できました。6年の後を継いで亀山東小学校をしっかり支えてもらえると確信しました。卒業生の皆さんは、少し春休みの間ゆっくりしてもらい、中学校生活に備えてもらいたいです。在校生の皆さんは、あと少し学年末のまとめをして、それぞれの新学年への進級に備えてください。

6年間の成長の足跡


うららかな陽光の季節となりました。明後日、3月20日(水)、6年児童72人が卒業します。本校第56回の卒業式を迎えます。今年度の卒業生を含めまして、これまで5246人が巣立ったことになります。
6年生を送る会が終わったあと、卒業式に向けて準備を始めました。それとともに、児童会あいさつ運動、お祝いバイキング給食、奉仕作業、お菓子づくり、教室の清掃・整理整とん、学習のまとめ、図工科の作品づくりなど、大変忙しい日々を送ってきました。今日の午後、6年の2つの学級をのぞいてみました。養護教諭の安藤先生が、入学してから今までの成長の足跡を示してくれました。その後、素敵な本の読み聞かせもしていただきました。成長の足跡については、おうちでもいっしょに見ていただきたいです。また、配布物の点検や、図工の作品の整理、作品バッグなどに友達同士でメッセージや送る言葉をお互いに書き合っている姿を見ると、卒業まで、本当にもう後2日になったんだなあと実感がわいてきます。
最後に、今までお子さんを支えていただいた保護者様、お世話になった学校の先生、毎日の登下校や授業のゲストティーチャーでお世話になった地域の方の前で、堂々とした姿で立ち居振る舞い、自信を持って声を出し、胸を張って卒業証書を受け取る卒業生を見ていただきたいです。

古くから伝わる行事

昨日、3年生の教室で、阿野田町に古くから伝わる伝統行事である「かんこおどり」について話をしました。3年生の社会には、「むかしのくらし」という単元があり、その中で、古くから地域に伝わるまつりについて学びます。ちょうど、私が住んでいる阿野田町に、このようなまつりがあるので紹介しました。
かんこおどりは、およそ700年前に始まったと言われています。もともとは、農民がお米をつくるのに必要な雨ごいをしたことから、このおどりが始まったようです。その後、豊作を願う五穀豊穣(ごこくほうじょう)や地域に暮らす人々が、平和に穏やかに暮らすことができることを祈ることに発展してきたそうです。今は、秋の収穫を終えた10月に行っています。
参加するのは、阿野田地区の小学生をはじめ、保育園児、幼稚園児、中学生から社会人まで幅広く、二世代、三世代・・・にわたり脈々と受け継がれています。日本は、今もそうですが、昔から自然災害がよく起こります。そんな天変地異に対する備えのために、日本各地域で続けられてきたまつりがたくさんあります。

卒業式全体練習

今日は、卒業式に向けて4~6年合同練習を行いました。お互いの式歌を聞き合いました。さすが6年は堂々として、「自分たちの歌を在校生のみんなに聞いてほしい。」という気持ちが表情や態度に表れていました。在校生の子どもたちは、6年生の前でやや緊張した面持ちでした。練習をもう少し重ねていくうちに自信を持って発表したり歌ったりできると思いました。6年は卒業まで、あと数日となりました。みなさんの今の心境は、どんなものでしょうか?「もっと小学校にいたい。」「友だちと離れるのがいや」それとも、「早く中学校に行きたい」など、いろいろな気持ちが交錯しているのではないでしょうか。

亀山高校インターアクト部の方から

今日は、5年生が「総合的な学習の時間」のまとめとして、亀山高校インターアクト部の生徒さんを小学校におよびして、ボランティア活動のことについて学びました。インターアクトというクラブの名前は、中高生がボランティア活動をすることを総称してこのように呼ぶのだそうです。
1年間取り組んできたことの中で3つの活動を紹介していただきました。それは、「亀山市サマーキャンプ」、「あしなが学生募金」、そして、「亀山シティマラソン」における受付、準備、片付け、案内や配布物などの手伝いです。生徒さんの体験を通してのお話だけに、気持ちがこもっていて、5年生の子どもたちも、相づちをうったり、うなづいたりしながら聞いていました。「つらい時もあるけど、募金やティッシュ・チラシの配布を街頭に立って活動している時に、『がんばってね!』とか、『お疲れ様!』と声をかけてくれる人がいて、とても励まされます。そんなときは笑顔になれます。」という言葉が素敵でした。
「小学生のみなさんも、困っている人を見かけたら『どうしんですか?』と聞いてあげてください。また、ゴミが落ちていたら拾うとか、身の回りの小さなことから行動することが大切です。」と子どもたちに話しかけてくれました。5年生の子どもたちにとって、身近な高校生のお姉さんから、人としてどう行動するのか、人に優しく接するとはどういうことなのかを学ぶいい機会をいただきました。学年末の大変忙しく大事な時期に来てくださった生徒さん、顧問の先生方に感謝いたします。

 

卒業式まであと1週間に!

今、6年の子どもたちは大変忙しい日々を送っています。充実した日々と言ったほうが適切かもしれません。学習のまとめをはじめとして、卒業式の練習、先生方への感謝の気持ちを表す会、奉仕作業・・・。20日の卒業式まで、あと1週間ほどとなりました。
学年の担任から、卒業式に向けてどんな気持ちや心構えを持って臨むべきなのか、子どもたちに話をしています。卒業式は、「卒業証書」という、6年間学んだことを証明する証のようなものです。これまでの小学校生活をふりかえり、自分の中で悔いの残らないように、あと1週間、充実した学校生活を送ってほしいです。