6年生が人権フォーラムに参加

 朝陽を浴びた陰涼寺山の木々が、あまりに美しいので写真を撮りました。紅葉が今年はいつもより遅いようです。さて、今日は6年生児童が『人権フォーラム』の学習で亀山西小学校へ行きました。毎年この時期に行っており、亀山中学校区6小学校の6年児童が全員集まりました。さらに、亀山中学校と亀山高等高校の生徒さんも一部参加しました。児童にとって、人権という言葉は難しいかもしれませんが、高校生の話や友達の意見を真剣に聞き、人のつながり合いの大切さを感じることができたと思います。

もともと特別なオンリーワン!

 昨日「とちのき集会」を行いました。最初に、様々な作品展や応募展、競技会等で優秀な成績を収めた児童の表彰式を行い、その後、3年と4年の発表がありました。3年生は、3年になって始めたリコーダーで「さくら笛」という曲と、リコーダー・けんばんハーモニカ・木琴で「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。みんなの息がぴったり合って素敵な演奏になりました。4年生は、「世界に一つだけの花」を全員が手話で歌いました。♪ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン♬ というすばらしい歌詞をじっくりと手話で語りかけてくれました。これからもオンリーワンをめざしてがんばってほしいです。トップの写真は、今朝撮影したばかりの陰涼寺山の木々です。

 

2~3年「なげのあやか」さんの童謡を鑑賞しました

昨日は、2~3年生を対象にした「なげのあやか」さんのミニコンサートを体育館で行いました。先週もお伝えしましたが、これは亀山市文化会館の主催で、市内各小中学校等にアーティストを派遣して子どもたちが本物の芸術や歌唱を味わう機会をもつものです。
なげのさんは、童謡歌手としてテレビやイベント会場等でも活躍されている方です。澄んだ歌声と明るい話口調で大変聞きやすく楽しい時間を過ごさせていただきました。12月24日(月・祝)の午後には、亀山市文化会館の「クリスマスコンサート」にも出演される予定です。パンフレットがお手元に届きますのでご覧いただきたいと思います。
話は変わりますが、今週いっぱいの予定で、校内中央廊下に亀山市内小学校の児童で、入選した美術展の作品が掲示されていますので、お時間がございましたらご覧ください。

紅葉が美しい!

11月も残すところわずかになりました。校庭から見える木々の紅葉がとてもきれいです。今日から、児童会体育委員会で20分休みに「むっきむきチャレンジ!!」を始めました。初日は2年生です。いろいろな高さの跳び箱がありますので、自分に合った高さの跳び箱に挑戦しました。

3年スーパーマーケット見学

先週の木曜日に、3年生が社会科の学習で、校区内のスーパーマーケットへ見学に出かけました。スーパーに売っているたくさんの商品が、どんな人たちの手でどのように売られているのか、どんな工夫があるのか等、実際に自分の目で学習してきました。
店長さんについてもらって、丁寧に説明していただきながら、店のバックヤードを見学しました。野菜や果物、肉や魚、ジュース、酒、文房具など、たくさんの種類の商品はすべてパソコンで管理されていることや生鮮食品の鮮度を保つために品物ごとに冷蔵庫や冷凍庫を使って保存していることなど教えていただきました。スーパーでは、段ボールや野菜くずなどのゴミが出ますが、すべて再利用できるように工夫しているそうです。
バックヤードの見学の後、店内を見学しました。レジで働いている人や少なくなった品物を補充したり、買いやすいように品物を並べたりしている人もいました。また、生鮮食品を並べる棚をきれいに掃除していました。お客さんが気持ちよく買い物ができるようにいろいろな工夫があることが分かりました。
子どもたちは、店長さんや店内で働いている方にたくさんの質問をして、回答を一生懸命にメモする様子がみられました。お忙しい中ご協力いただきましたマックスバリュー亀山店(亀山市北町)様には、大変感謝申し上げます。また、一人ひとりの子どもに、ノートをおみやげにいただきました。

5年リトルワールドへ

 先週の木曜日に、5年生が社会見学で犬山市にある「リトルワールド」へ行きました。総合的な学習の時間で、様々な国々や地域の文化や習慣などを学んでいますので、その学習もかねて体験をしました。園内でたっぷり4時間ほど班行動をしました。園内の巡回バスにも乗りました。(今回の写真は私が引率した班の写真係の児童が撮影したものです)

 

「なげのあやか」さんコンサート

朝晩はめっきり寒くなりました。『早起きは三文の徳』という故事があります。今朝、まさにこの通りのことが起こりました。最近、夜明け前の東の空に「しし座流星群」が見られます。今月の18日ごろがそのピークだったそうですが、今朝、早く起きて散歩していましたら、2回も流れ星を見ました!一つ目は北斗七星の真下に、二つ目は金星のすぐ左側あたりに、すーっと輝いて消えました。とても願いごとはできませんでしたが、三文以上得した気分になりました。
今日は、1年生と4年生を対象に「童謡歌手」のなげのあやかさんが、本校でミニコンサートを行いました。これは、亀山文化会館のアウトリーチ活動として行われました。1年生の児童には、いっしょに体を使って歌える曲をたくさん選んでもらい、子どもたちは、なげのさんと楽しい音楽のひと時を持ちました。来週は、2・3年生が鑑賞します。また、12月24日のクリスマスイブには、文化会館に出演されます。

 

土曜授業参観ありがとうございました!

先日の土曜授業に多くの保護者の皆様に参観していただきましてありがとうございました。3時限には、昨年に引き続き、亀山高校吹奏楽部の皆さんに演奏会をしていただきました。土曜授業日を活用して実現することができました。今年で6年目になります。体育館に入場すると、いつもの雰囲気とは全く違います。吹奏楽部の部員さんがステージ前にいて、様々な楽器が光に反射してピカピカ輝いています。まさに、芸術の秋にふさわしい演奏会の雰囲気となりました。
演奏の間に、各楽器の音色と名前を教えていただきました。クラリネット、フルート、サックス、ホルン、トロンボーン、トランペット、チューバ・・・などなど。楽器にふさわしい曲で楽器の紹介をしていただきました。小学校にはない楽器がたくさんあり、子どもたちは興味津々でした。その後、曲のイントロ当てクイズもありました。子どもたちの知っている曲だったので、最初の音を聞いた途端、一斉に手が挙がりました。最後に、本校の校歌まで演奏していただきました。ふだんよりも大きな声で子どもたちが歌っていたように思いました。
土曜授業日を活用して、演奏会が実現できたことに対して、亀山高校の校長先生をはじめ、吹奏楽部顧問の先生、及び、部員の皆さんに深く感謝申し上げます。子どもたちにとって、ただ単なる演奏会ということでなく、このように立派に活躍、活動している身近な高校生(先輩)に出会えたことは、これからの学校生活や将来の夢にとっても意義あることです。
指揮者のもと、心を一つにして力を合わせて創り上げていく部員さんの気持ちが伝わってきました。この演奏会のために、前日、授業が終わった後、吹奏楽部の生徒さんが、すべての楽器を本校の体育館に搬入しました。そして、暗くなってからも、リハーサルをしておりました。さらには、今朝も早くから本番前の練習をしておりました。たぶん、この演奏会のために、何時間も何十時間も、練習や準備に時間をかけていただいたにちがいありません。今日は休日にもかかわらず、私たち亀山東小学校の児童のために、演奏会を開いていただきまして誠にありがとうございました。

夢に向かって!本田ヒート選手・スタッフの方を迎えて

今日の午後は、教育懇談会を開催しました。講師の先生に鈴鹿を本拠地にして全国で活躍されているラグビーチームである本田ヒートの選手の方、スタッフ方をお招きしました。来年は、ワールドカップが日本で開催という節目の年でもあります。さらなる飛躍を期待しています。
前半は、「夢に向かって」というテーマでお話を聞きました。今年の3月に6年生の皆さんに「ゆめ授業」として来ていただいたことが大変好評だったこともあり、本日お呼びをしました。ホンダヒートの選手から、将来の夢やめあてを実現するために努力してきたことを聞くことで、これからの学校生活や中学校生活に向けて新たな目標を持つことができたのではないでしょうか。
後半は、「健康的な発育~姿勢・食生活でパフォーマンスUP!」というテーマで、奥野純平コーチ(ストレングス&コンディショニングコーチ)のお話を聞きました。日本に3人しかいない資格をお持ちの奥野さんは、子どもの栄養面でのサポートの仕方やストレッチ法を専門の知識を活かしてお話をしていただきました。

自分で考える力

 昨日、アメリカ大リーグの最優秀新人、いわゆる「新人王」が発表された。かねてから有力候補だったエンゼルスの大谷翔平選手が選ばれた。ピッチャーとバッタの『日本流』で活躍したことが評価された。日本人選手の新人王は、2001年のイチロー選手以来で4人目である。かつて大谷選手が所属した日本ハムの栗山監督の著書に大谷選手のことが書かれている。「・・・監督やコーチの指示に従って練習したりプレーしたりする選手が多いが、大谷はそうではなくて自分で考えて練習する。・・・」大谷選手は、めあてやゴールを自分で決めてそのためにどんな練習をどれだけすればいいのか考えることができる人なんだろうと思う。これからのさらなる活躍に期待をしたい。
 先週お伝えしましたが、4年生は総合的な学習の時間「わくわく」で福祉について学んでいます。今朝、朝の会の時間に「一つの花」を手話で歌っていました。今度のとちの木集会で発表するそうです。子どもたちにも、めあてを持って、強い意志で実行できる力を発揮できるようあらゆる機会をとらえて育みたいものです。