土曜授業、引き渡し訓練実施!


本日は、今年度第1回目の土曜授業です。五月晴れとなりましたが、「大型の台風が接近しており、暴風と大雨で歩いて帰れない」という状況に伴う避難訓練を行いました。その後、児童の下校の安全確保のため、保護者引き渡しの訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。実際の引き渡しの場合には、自動車での送迎そのものが無理な時もあると思います。また、時間帯が重なることから大渋滞が予想されます。
保護者さんの中で、今日の引き渡し訓練に参加できなかった場合は、集団下校で帰りました。登校や下校のときに、もし、大地震が起こったらみなさんどうしますか?近くにいる子を誘って、ばらばらにならず、安全なところに避難しなければなりません。公園や公民館、広い駐車場などが近くにあればそこに避難すればいいですね。ブロック塀や電信柱の近く、橋の上は危険です。大きい子は小さい子を守り、小さい子は大きい子の言うことをしっかり聞いて行動してください。そして、おうちの人や地域の大人の助けを待ちましょう。
今日は、引き渡し訓練の前から、1~2時限の授業にもたくさんの保護者さんに参観していただきましてありがとうございました。

スナップエンドウのすじとり

 昨日から蒸し暑い日が続いています。でも、子どもたちは、一生懸命練習に取り組んでいます。運動会当日、おうちの方に最高の演技を見てもらいたい。みんなで協力して息の合った演技をしたい。自信を持って取り組むためにも、もっともっと練習をがんばりたい。そんな気持ちで練習をしています。明日は土曜日ですが、土曜授業日ですので、午前中は授業があります。引き渡し訓練もありますのでご協力のほどお願いいたします。
 今日の給食に、スナップエンドウがつきました。2年生も子どもたちが、栄養職員の先生に教えてもらい、スナップエンドウのすじをとってくれました。そのスナップエンドウが今日の給食の献立に出ました。おいしかったです!

 

定期監査

 今日は、亀山市定期監査が行われました。監査委員として、渡辺さん、国分さん、そして中崎市会議員さんがお見えになりました。市の機関、組織、園、学校等の事務処理、会計処理が適切に行われているかどうかを調査します。
 せっかくの機会でしたので、本校の教育目標、教育活動、子どもの状況、教職員の勤務などについてもお話しました。監査委員さんからは、いくつかご質問やご意見をいただきました。時節柄、新潟市で起きた児童の連れ去り殺害事件があったことから、委員さんから、学校での対応、対策について質問がありました。このことについては、どこでも、いつでも起こりうる事件だととらえ、まずは、子どもたちに自己防衛の教育をすることが大事だと考えます。担任の先生や生徒指導の担当から、学年に応じた話をすることと、学校全体で防犯教室を持ちたいと考えています。また、防犯ブザーのような、自己を守る道具を所持することも犯罪を防ぐために必要だと思います。早速、状況を把握して、保護者さんにも協力をお願いしたいです。(写真は、中学年のソーランです)

 

明日から運動場にて練習!

 蒸し暑くなってきました。いよいよ、明日から運動会の練習を運動場で行います。体操服、赤白帽子など、忘れ物のないようにしてください。そして、水分補給も十分に行えるように、水筒のお茶も十分に持たせてください。(写真は、高学年組立体操の練習です。)

 

6年英語の授業

昨日、新潟市で小学2年生の女子児童の尊い命が犠牲になる事件の容疑者が逮捕されました。亡くなった女子児童と非常に近いところに住んでいたようで、ご家族の皆様や地域住民の方々にとっては、ショッキングな結果となりました。事件の全容解明については、今後の捜査で明らかになるでしょうが、改めて、亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りしますとともに、ご家族の深い悲しみと憤りをお察し申し上げます。
さて、今年から中学年の英語が週1時間導入され、高学年の英語が週2時間になったことは、前にもお伝えしました。今日は、その英語の授業についてお伝えします。  2020年から正式に、高学年は、英語活動から英語科へと、いわゆる国語や算数のように教科になります。それによって、教科書も使用しますし、内容も随分変わります。ただ楽しく学習するだけでなく、学んだことを覚えていかなくてはなりませんし、英語を読んだり書いたりすることも加わります。今後ますます中学校の英語とも深く関わってきます。

1年生も頑張っています!

去る12日(土)は、亀山高校の第1回フリー参観がありました。今年度も、亀山高校の学校評価委員という役職をいただいている関係で参観させていただきました。また、亀山東小学校は、亀山高校の生徒さんといくつかの活動で交流していますので、普段の授業の様子も見させていただくいい機会になりました。授業のチャイムとともに各教室で整然と授業が始まりました。どの学年も、どの教室でも、前の板書を見つめ、先生の説明を静かに聞きメモをとる姿が印象的でした。授業にまじめに取り組んでいる姿に感銘を受けました。保護者の方も来てみえてました。校舎4階から見える景色は最高にすばらしい眺めでした。
また、午後は平成30年度亀山市PTA連合会の定期総会がありました。本校PTAからは会長の西川瞳さん、副会長の小迫義樹さんにも出席していただきました。市内それぞれの幼稚園、小学校、中学校にはPTA組織がありますが、各PTAが連携し協力しあうことで、活動の質を高めたり結びつきを強めたりしています。お疲れ様でした!(写真は、低学年1~2年の表現運動の様子です。)

 

 

5年「新聞を読もう」

5月の連休が終わったというのに、肌寒い日が続いています。運動会の練習をするには、ちょうどいいのかもしれませんが。
さて、5年生の国語教材に「新聞を読もう」があります。今日は、5年2組さんの授業の様子をお伝えしましょう。【新聞には、さまざまな種類のニュースがのっています。新聞を読むと、社会で起きていることへの興味が広がります。あなたも、新聞の作り方を知り、その読み方を身に付けて、生活や学習の中で生かしましょう。(5年教科書「新聞を読もう」から)】
6時間学習する最初の1時間目の授業です。10人ほどの子どもたちが、毎日新聞にふれていると答えていました。まずは、自分が興味ある記事を見つけて新聞を読むことが大事です。その上で、新聞の構成や特徴などに気付き、分かったことや考えたことを自分なりにまとめることができるといいですね。図書館には、子どもたちが読みやすい「小学生新聞」もありますので活用してください。

3年まちたんけんへ

 今日は、3年社会科の「まちたんけん」をお伝えします。4月に亀山高校の校舎屋上から市内を見回しました。学校を中心に町の様子を知るために、西の方へ歩きました。東町商店街を通って、市役所や亀山西小学校付近まで歩きました。商店街の様子、学校が避難所になっている看板、郵便ポスト、東町ふれあい公園、ナカヤさん、本屋さん、ケーキ屋さんなどのおなじみの店を見つけました。今日は木曜日ということで閉まっているお店もありましたが、商店街の様子などを知ることができました。

 

高学年、体操服の忘れなし!

昨晩、新潟市で小学2年生の女子児童の尊い命が犠牲になる事件が報道されました。ちょうど昨年の今頃でしたが、千葉県で小学3年生の女子児童がこのように犠牲になった事件がありました。たびたび起こる悲惨な事件に言葉を失うばかりです。改めて、亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りしますとともに、事件の早い解決を望みます。
さて、今日は高学年(5~6年)の演技をお伝えします。6年生にとっては、2回目となる組立体操です。5年生は、初めて取り組む組立体操にやっと自分たちができるという大きな喜びと不安もあるでしょうね。きびきびした動き、指先まで集中している様子が見られました。昨日、体操服の忘れ物が気になることをここに書きましたが、さすが、高学年です。だれ一人、そんな子はいませんでした。おうちでできる練習があれば頑張ってください。
また、今日は、放課後に放課後子ども教室第1回「わくわくひがしっこ」が開催されます。年間10回開催される予定です。指導される講師の方々と見守りのボランティアの皆様には、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

むっきむきチャレンジ始まる!

昨日から運動会の練習が始まりました。ただ、一つ気になったのが、体操服等の忘れ物があり、練習に参加できない子がいました。ほぼ毎日のように体育の時間があると思いますので、体操服の準備を忘れずに持たせるようご協力をお願いします。
さて、今週は業間休みに「むっきむきチャレンジ」を行っています。全校児童(希望者)が体育館で、東っ子体操を行います。ふるって参加して、スタンプを集めましょう。
中学年(3~4年生)は、ソーランを踊ります。一人ひとりが指先まで神経を集中させて、大きな演技をすることと、みんなが曲に合わせて一つの動きになると、大変美しい演技のなります。