4月19日授業参観・PTA総会へ

先日、大分県中津市で住宅の裏山が崩れ住民が被災をしました。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方々のご無事をお祈りします。雨が降ったり、地震が発生したりしたわけでもないのに、このような災害が起こるとは恐ろしいことです。現場は、「土砂災害特別警戒区域」に指定されていて、三重県内にも、1万313か所もあるそうです。とにかく被災された方々が、早く元通りの平穏な生活に戻ることができることを願うばかりです。
さて、来週、4月19日(木)は、今年度初めての授業参観があります。それに続いて、PTAの定期総会、学級懇談会、地区委員会・事業部会があります。本部役員の方々が、先日、第1回役員会を行いました。主に、定期総会や運動会などについて話し合いました。これから1年間お世話になります。
保護者の方におかれましては、多くの方々に来ていただき、じかにお子さんの様子や学校の様子を見ていただきたいです。特に、学年始めは担任が替わり、進級に伴ってクラス替えがあり、友だち関係も替わっていますので、PTA総会のあとの学級・学年懇談会に是非とも参加してください。
本部役員の方々には、12日(木)に、総会の要項づくりをしていただきました。また、18日(水)の夜に、会場の設営づくりをお世話願います。

 

1年給食始まる!

1年生の給食が始まりました。今日が初日です。みんな楽しそうです。まずは、しっかり手洗いとうがいです。みんな行儀よく、自分の順番を待つことができました。6年のお兄さんとお姉さんが配ぜんの手伝いにやってきてくれました。さすが6年、慣れた手つきで手早く準備します。今日のメニューは?「ごはん、ポークカレー、ふくじんづけ、豆サラダ、アシドミルク」です。残さずきれいに食べました。
また、今日は中学年の英語活動、高学年の英語科の授業も始まりました。今年度も、ALTとして、担任の先生とローリー水上先生の二人で指導をします。さらに、もう一人、大藪先生が英語の専科教員として、指導の支援や補佐をします。大藪先生は、鈴鹿市の深伊沢小学校を退職し、この4月から講師として本校に着任しました。

 

新入生が徒歩にて登校!

新入生が歩いての登校が、昨日から始まりました。真新しいランドセルを背負って、高学年の子たちに見守られながら、元気に挨拶をして登校できました。特に高学年の児童の皆さんは、近所の1年生の児童の登校や下校でお世話になることが多いと思いますので、よろしくお願いします。
ここ数日は、名前を呼ばれたときの返事の仕方、立ち方、整列の仕方、プリント類のしまい方、お道具箱の整理整頓の仕方、ロッカー・靴箱の使い方、トイレの使い方、などを覚えていきます。集団生活をする上で大変大事な習慣を身につけてもらうためです。
他の学年でも、朝の会の進め方、宿題や提出物の出し方、予定帳の書き方など基本的な学校生活のルールを先生から聞いていました。決まりやルールをみんなで守り、過ごしやすい学校、安心できる学級をめざしていきます。
また、昨日から2~6年生の給食が始まりました。今日のメニューは、『麦ごはん、チキンごぼう、すまし汁、牛乳』です。今年も、好き嫌いをなくして、何でもしっかり食べましょう。1年生は、明日12日(木曜日)から給食が始まります。

入学式

本日、平成30年度入学式を行いました。おめでとうございます。新入生66名を迎えて、全校児童426人となりました。入学式の式辞でこのようなお話をしました。「66名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。・・・・私からみなさんに、大切にしてほしいことを3つお話しします。一つ目は、あいさつをしっかりしましょう。お友だち、先生や地域の人に大きな声で元気良く挨拶をしましょう。「おはようございます」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」など自分からきちんと言えるようにしましょう。
二つ目は、勉強をがんばりましょう。小学校は授業といって、国語や算数、音楽や図工など、たくさんのことを学習します。先生の話をしっかりと聞いて、友だちと仲良学び合いましょう。また、図書室にはいっぱい本や絵本があります。学校やおうちで本や絵本をたくさん読みましょう。
三つ目は、運動をしましょう。大きな運動場で元気いっぱい友達と運動したり遊んだりしてください。、お家から学校まで友達やお兄さん、お姉さんといっしょに頑張って歩いて丈夫な体をつくりましょう。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。私ども亀山東小学校教職員一同、本日より六年間、皆様の大切なお子様をお預かりいたします。どの子も安心して楽しくのびのびと勉強や運動をし、成長していけるよう、お子様の教育に全力で当たりたいと考えております。子どもさんから、学校でのできごとをいっぱい聴いてあげてください。そして、子どもさんのできたこと一つひとつをほめてあげてください。」

平成30年度1学期始業式

本日、平成30年度着任式と1学期始業式を行いました。春の教職員人事異動により、新年度に多くの教職員の着任がありました。本日、子どもさんに教職員の異動のお知らせを配りましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。
春休みの間、静かだった校舎がにぎやかになりました。学校は子どもの声が聞こえてこそ学校なんだなあとつくづく感じます。子どもたちは元気よく登校してきました。なんだか一回り大きくなったような、顔つきも進級したんだというような雰囲気が漂っていました。きっと、楽しい春休みだったのでしょうね。そして、新たな目標を胸に抱いている子も多いのではないでしょうか?校庭の桜はすっかりなくなりましたが、みなさんの元気、明るさで校舎を輝かせてください。
始業式では、私から子どもたちにこのようなお話をしました。
「平成30年度の1学期が今日スタートしました。それぞれ一つ学年があがりました。新しい先生や、新しい友達との出会いがあります。今日、新学期のスタートに合わせて、皆さんは、きっと目標をつくった子がたくさんいると思います。まだ目標を立てていないという子は、必ずつくってください。そして、努力しましょう。
新学期の始業式に、私から二つ大切にしてほしいことを話します。
一つ目は、毎日の勉強、授業や宿題に一所懸命取り組んでください。難しいこと、めんどうくさいことから逃げないで努力を惜しまないで、粘り強く頑張れる子になってほしいです。
二つ目は、周りの友達や人に感謝の気持ちを持って接してください。わたしたちは、いつもいろいろな人の支えや協力をしてもらって生活しています。お家の人、近所の人、地域の人、先生、友達・・・たくさんの人のお陰で安全で楽しい学校生活が送れています。挨拶もその感謝の気持ちを表す一つの表し方です。元気にあいさつや、素直にありがとうやごめんなさいが言える子になってほしいです。
来週の9日(月)は、入学式です。5~6年の児童は、在校生の代表として入学式に参加します。1~4年のみなさんは、次の日から上級生として、優しく仲良く接してほしいです。」

 

 

明日は新学期スタート!

春休みも終わり、いよいよ明日から新学期が始まります。新学期の準備はもう終えていることと思います。自分の目標を立てて頑張ってください。
さて、みなさんは、「世界一安全に生まれる国はどこか知っていますか?」国連児童基金(ユニセフ)が2月に発表した報告書によると、赤ちゃんが生後28日までになくなった割合は、日本は1千人あたり0.9人で、世界で一番低くなりました。しかし世界に目を向けると、日本の50倍もの割合で赤ちゃんが亡くなっている国もあります。
死亡率が世界で最も高いのはパキスタンで1千人あたり45.6人。生まれた赤ちゃんのおよそ22人に1人が亡くなります。次いで中央アフリカの42.3人、アフガニスタンの40.0人と続きます。死亡率が高い10か国のうち8か国が、紛争や貧困に苦しむアフリカの国々です。亡くなる赤ちゃんの8割以上は、通常よりも早く生まれてくる「早産」や肺炎などの感染症が原因です。これらは清潔な水や消毒剤、十分な栄養といったケアがあれば予防できるものです。日本ではどれも当たり前に行われていることが十分になされていないために、多くの命が失われています。(平成30.4.3朝日小学生新聞の記事より一部抜粋しました。)
日本に住んでいる私たちは、近くに病院があり、自動車があり、食料品の不足もなく、家があり、電気や安全な水がいつでも身近にあります。すべての国や地域で平和が保たれることが大事です。そして、私たちにも何かできることはないか、常に念頭に置いておく必要があると思いました。学校には、朝日小学生新聞のほかに、毎日小学生新聞、読売小学生新聞を定期購読しています。いつも図書館に行けば読むことができます。

新学期・入学式に向けて!


さて、もうまもなく新学期が始まります。子どもたちは、きっと、「どのクラスになるだろう?」「新しい友だちできるかな?」「担任の先生だれだろう?」と期待と不安でいっぱいかもしれませんね。この春休みは、私たち教職員も、新しく着任した教職員とともに、心新たにして、進級したお子さんの指導をさせていただくために、新年度、新学期の準備をしております。
4月6日(金)から始まる新年度が順調にスタートできますよう、今日もその準備に大奔走しております。教室の整理整とん、学級経営、教室の掲示、教材の準備・・・やることはいっぱいです。毎年この時期は、私たち教職員が最も緊張する時期です。新たな教室で始めて出会う子どもたちにどんな話をしようか、どんな学級をつくろうか・・・など思い巡らしています。そして、学校全体として、子どもたちにどんな力を付けなくてはならないか、そのために取り組むべきことは何か、一人ひとりの教職員が子どもたちとどう向き合うのか、など話し合っていきます。
また、4月9日(月)は、平成30年度入学式です。今年度、入学する児童は66人(2クラス)です。3月に亀山東幼稚園と亀山第2愛護園の卒園式に参加させてもらいました。あの卒園児さんが入学してくるんだなあと思うと、私もなんだかうれしくなります。きっと、早く学校へ行きたいと入学式を心待ちにしているにちがいありません。私たち亀山東小学校の教職員も、入学式に向けて準備をしています。暖かい春の日になることを願っています。

平成30年度のスタート!

校庭の桜の花びらが半分ほど散りました。自然には逆らうことはできませんね。本日、平成30年度が始まりました。本校も教職員の異動がありましたので、詳しくは始業式の日に、年度末に離任した教職員と、着任した教職員を紹介する文書を配布いたします。今日から、新しく着任した教職員とともに、新年度の学年、学級の準備を本格的に始めることになります。今年度は、新入生が66人います。全校425人でスタートとなります。
私事で恐縮ではありますが、一番上の娘が昨年男児を出産しまして、今いっしょに暮しています。少しずつではありますが、日々成長する姿を垣間見ることは大変うれしく思います。ある専門家によると、小さい乳幼児のころから絵本に親しませることは、後の読書習慣や学ぶ意欲につながるそうです。自分の子どもにはなかなかできませんでしたので、時々、孫に絵本を読んでいます。もちろん、今は理解できるはずもありませんが・・・。